見出し画像

いいこいいこ

最近気が付いたことは、自分を大切にすると運も回ってくるし、心も穏やかでいられるということです。

人のためにやってあげないと・・・なんて、無理してまで頼みを聞いてあげようとする必要はないんだなと思いました。

これまでは、お世話になったので・・・という思いがあって、自分の体調がすぐれなくても、頼みをきいてしまって、さらに悪化してしまった・・・ということがあったり。

そうなると、相手に対してのよい気持ちが薄れてしまいます。相手もこちらが受け入れてくれるので、気軽にたのんでしまうのだと思うのですが、できないときははっきり丁寧に断るべきだと思いました。

断り上手っていますよね。そうすると、人はあまり頼まなくなる・・・わけでもなく、本当に困っているときは助けてくれる人、というカテゴリーに分類してくれます。

なんでもいいよっていっちゃうと、お世話のコンビニになっちゃいます。あの人はいつでもどこでも頼みをきいてくれるから、たのんじゃお。

おいおい、体調が悪いって言ってるよね?-----そこがスルーされちゃう

ごめんねーーーー。仕事忙しすぎて疲れて寝てたわー。今日はムリ。

と、言えばいい。私はいつも元気なので、あまり具合が悪い時がない、具合が悪くても元気、と思われているので、頼まれてしまいがちでしたが

そんなことをしても、自分にも相手にもよくない、ということに気が付きました。

やりたくなければやらなくていい。断ることが意地悪なんかじゃない。

自分を大切にしてこそ、自分がやってあげられるときだけ、やってあげたいな、やりたい!ってときだけでいいんです。

友達でも家族でも。仕事だって無理ならHELP!!って言えば、だれか助けてくれる。自分だけで抱えなくてよい。

これを日本人には浸透してほしいかな、って思うことがあります。

他国では、まず自分・・・という考え方がスタンダードですので、自分がOKなら相手も手伝えるよ、あ、ごめん。今は無理。ちゃんとしっかり断る・・・これが世界標準だな、と思いました。

日本の文化は独特ですからね・・・自分を大切にしない・・・というか、犠牲にしすぎる人が少なくないと思いました。

自分が満足日々だったら、人にわけてあげられるのじゃ!

ということです。

自分にいいこいいこしてあげましょう。

サポートしていただきましたら、きっといいことがあるでしょう!少なくとも私から多大なる感謝を持って、心より敬意を表します。ありがとうございます!!