見出し画像

布ぞうり講習会 足半作ってみた😊

2021.10.1   台風🌀接近で講習会は中止に🥲     

だけど…足半を作ってみたくて❗️          一人で楽しんでみました💝

足半(あしなか)って読みます。足中と書くことも  草鞋・藁草履の一種です。             踵にあたる部分がない短い草履で、踵が地面につきます。                       鼻緒の位置が先端ギリギリにあり足指が出ます。   足指と踵が地面につくので、踏ん張りが利き、田畑・河川・漁村などでの力仕事をする時に履かれていたようです。材料の藁は滑らないので水場に強いですね😊

大好きなお友だちが、布で作った足半を健康の為に日中も寝る時も履いていると聞いて…興味が湧いちゃった😄

藁草履の作り方を教えてくれた、お爺さんから足半のことは聞いたことはあったけど…                                       作り方まで習えなかったので、あれこれ調べてみましたよ😅   

足半は芯縄を使って鼻緒の前壺として結ぶ      前壺・鼻緒の付け方が草履と足半の違いになります  調べてみたけど、芯縄を前壺にするやり方がイマイチ分からず、こんな感じかなと作ったものです(写真)  作り方を知ってる人いたら教えてください🍀

市販、ネット販売されているものは、鼻緒が可愛いふかふかしたものが多いです。             これは鼻緒が当たっても痛くないためなのかなぁ?  私は昔ながらの作り方を残したいなぁ!って     なので鼻緒は撚り撚りします。           なんか撚るの楽しくて好きなんですよね💝     あとミシンとか針仕事したくなくて🤣💦

調べてみたら…なるほど!ってことも沢山あり    いかに何も知らないかを思い知ると同時に      伝えなきゃ!とも思いました😓          サンダルと草履・下駄の履き方の違いなど、無意識にやっていたことが正解だったとわかり嬉しかったり☺️ 足半調べてみて良かったです🌱          次回も調べてみたことを書いてみますね🤗

画像1

*布ぞうり・足半を作ってみたい方は連絡ください。 藁を使ったしめ縄正月飾りも作ります🍀waraku.sun35@gmail.com




 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?