見出し画像

COSTCO購入品紹介(2022.3)

先月コストコに2回行ってきました。その際、何を買ったかについて、自分の備忘録としても残しておこうと思います。

Costcoで買い物していると、他の人のカートのぞきませんか?無意識に。あの人はこれ買ってる、この人はこれ買ってる、あーこれネットで見たやつだ、とか色々思いながらお店の中を回ります。

私自身は、何度も行くようになって、さほど他の人が何を買っているかは見なくなりました。自分のお気に入りが強いし、新しいもので自分も気に入れば買うけれど、自分が気に入るかどうかも大事だし。

どちらかというと、目的のものがないのが不安で、アワアワしてることが多いです。お気に入りの紅茶がなかったらどうしよう、水出しで何にしようかな、無印のお茶にいったん切り替えようかな、そんなことを考えながらお店の中を歩きます。

家で毎日飲むものとか、食べるもの、気に入っているものがないともうもうもうもう。変なところでこだわりが強くて、新しいものを受け入れるのは結構苦労する人間です。家の中で、好きなものに囲まれてリラックスできる環境を維持したいと思っています。それはだれしも一緒なのかな。

三月末に買ったもの


リプトンのアールグレイ、1568円。

中はピラミッド型のティーバッグです。紅茶のティーバッグをもっと安く買うことはできるけれど、水出しで同じ味にすることはできない。それなら、これを定番で買うことにした。

我が家のお茶はこれです。1、5リットルと1リットルの容器に、ティーバッグ3つと水を放り込んで、冷蔵庫入れて数時間で程よい色になったら飲み始めます。

甘いものも大好きですが、だからこそというか、甘くないコーヒーや甘くない紅茶、緑茶などって欲しくなります。

緑茶の時期もあったり、蕎麦茶、麦茶のこともありましたが、この紅茶に出会ってからは基本これです。

外にいて、おうちにあるはずのあのアイスティーを飲みたい、今飲みたいとよく思います。それくらい気に入ってます。


ハイローラー。1680円。

基本オーブンで焼きます。少しオリーブオイルをかけてから、焼くとさらにこんがりして美味しいです。中のチーズが程よくとろけて最高。レタスはしんなり。

そのまま食べることの方が少ないですが、そのままでもとても美味しいです。

キッチンペーパー。2498円。

コロナ禍になって絶対に家にこれがあるという安心感。ほんと大事。

とにかくでかいです。重さはさほどですが、これ抱えたら他にもてないよね。そういうサイズ感。おうちによっては、置き場所に困ると思う。我が家は、トイレットペーパーもキッチンペーパーも多めにストックしています。

いつだれが自宅療養になるかなんて分からないもんね。アルコールはホームセンターで買ってストックしてある。アルコールスプレーとキッチンペーパーで手が触れるところをあちこち拭ける。

でもそれだけでもない。換毛期は猫が嘔吐しやすいし、そういう時はこれと次亜塩素酸水で掃除します。そうでなくても粗相もありますしね。ホイホイ使えて便利。猫のトイレ掃除の際にも、ケージ内掃除の際にも使います。

食卓の上のアルコール消毒の際も、これを使います。コーヒーゼリー作ろうとして沸騰させて溢れさせた時のガス台の掃除から、冷蔵庫周りや中、電子レンジ内の掃除もこれです。

そうなってくると、ストック以外の定番の場所があちこちになる。キッチン、寝室と猫の部屋にアクセスがいい、しかし猫の手が届かない場所(猫様に捕まるとこのロールごとぐちゃぐちゃにされるので)にも常にひとつ置いてます。

トイレットペーパー。1598円。

コストコのトイレットペーパーは賛否両論あると思います。シングルだし、紙はかためだし、芯なしで1ロールが長いとは言えど、最後の方をきれいに使い切ることが正直難しいです。

私自身は、このトイレットペーパーが大好きで、とてもお世話になっているからこそ、えぇ、最後の方は使いにくいです。ハッキリと申し上げます。

そこは一つ発想の転換をして、楽しんでしまおうと、最近はチャレンジャーのつもりで、いかに最後まで上手に紙として使うかという楽しさを見つけつつあります。

500mlの水×35本。878円。

一度外側のビニールを外してしまうと一気にバラバラになるので、ストックとして備蓄しておくにも入れ物というか置き場所というか必要です。

あとは、上の蓋部分が少し浅めというか、なんというか。

でも特に私は困らないです。味も、私にとってはごく普通の水かと。私個人は、はっきり硬水じゃない限り普通に飲める。何度か体のためにと買って飲んでみたけれど、続かないです。飲めなくはない、けれども、続かない。

この水は、普段飲むのも含めて、備蓄の意味もあります。災害時用の。長期保存用の水というわけでもないので、普段消費しやすい500mlというのもおススメです。あと、安い。

ペットボトルはやわらかめ。

アスパラガス450g、399円。

雪国えりんぎ、298円、まいたけ、389円。

スーパーで2パックいくらとかで買うのももちろんいいけれど、とにかくどうせ使うもので、大量に必要で、冷凍もできるのであれば、コストコでまとめて買ってしまう方を私は選ぶ。

安いんじゃないかなぁ、と思います。キノコは自炊において大事だよね。お金的にも健康の上でも。

買ってきたら、早めに切ってアイラップに入れて冷凍します。冷凍庫はいらなかったら何とか他で。

国産豚肉ロース薄切り、2670円。

Costcoの肉って、大量に売ってるから、こんなに買ってどうするのと思う人も多いと思う。でも、慣れてしまえばふたり家族でも消費できる。夫はお肉大好きだし、私はコストコの肉が好き。味がいいから。

正直、コストコのお肉が安いとはあまり思わないです、スーパーの方がもっとカスカスの肉売ってる(口悪い)。そして安い。

バーベキューする場合は、やはりタンとか骨付きとかいっぱいあるし、人数多いバーベキューならコストコのお肉とかソーセージとかあるととても楽しくなると思う。

そうでなくても、コストコのお肉はおススメ。今回ロースだけど、小間が小間じゃない。

少し血が気になるので、最近はあまり買わないけど。前は血がついてなかったのにな。買ってきて水洗いするか血がついているところを早めに食べればいいのかな。

少し高めの牛とか、ステーキになりそうなのとかも、美味しい。おすすめ。

KSスターバックスコーヒー、1748円。

夫がこれを職場の方へのありがとうのプレゼントとして選びました。コーヒー豆とタンブラー付き。

裏はこちら。

タンブラーの容量は500ml弱ですね。どうなんだろうな、使い心地。自分用にはないので、わかりません。でも、見た目が素敵。

マルコメこうじ甘酒1リットル×6本、2280円。

写真撮り忘れたのでないです。甘酒は昔は夏ばて対策にも飲まれていたとか。私はほぼ飲まないです、夫が飲んでます。


合計21070円でした。

甘酒とタンブラーは、動画の中には入れ忘れてた。おほほ。

動画では、ホワイトデー後に買ったものについても入ってます。noteの記事ではまた後日更新する予定です。

動画はこちら。


YouTube

minne

Creema



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?