Costco購入品紹介(2022ホワイトデー後)

先月ホワイトデー後にコストコで買ったものについてメモしておきます。

前回の記事はこちら。こちらは三月末のお買い物です。


KSスターバックスエスプレッソ、豆。1798円。二個。

とにかくおうちにコーヒー豆が必須。行くたびに買っているような気さえする。コーヒーは毎朝、毎日飲むし、コストコでコーヒー豆を買ってミルしてコーヒーを淹れます。

暑くなってくると、コーヒーゼリーにしたり、珈琲氷にもしています。最近は暑い日もあれば少し肌寒い日もあって、どっちなのって日が多くて体調を崩しやすいです。

淹れた珈琲が程よく冷めたら、製氷皿に入れて冷凍庫へ。こぼれないように少なめにしないと、冷凍庫掃除が必要になります。私は今年ももうこぼしてしまいましたが。そのうち掃除することにしよう。

できた氷をグラスに入れて、コーヒー濃いめがよければコーヒーも入れて、夫のように牛乳濃いめがよければ、牛乳だけ入れて。しばらく待たないとキンキンには冷えないですが。

ふじ美どり焼き鳥串5種、3498円。

それぞれ、もも、かわ、肝、砂肝、手羽先、それぞれ小分けにパックされていて、冷凍されているので、おうちに帰ってきたら外の袋から出して、それぞれ冷凍庫に突っ込めるという便利さ。最高。大好き、こういうの。ほんとこういうの大事。

ひとつひとつの小分けがわりと少ないので、夫と二人で今日はどれとどれにしようか、と冷凍庫を漁って決める楽しさがあります。フライパンで焼いてもいいし、オーブンでも、トースターでも。


3元豚ばらしゃぶしゃぶ、2346円。

このお肉、とにかく油がすごくて、そのまま焼いてもみたけれど、そのままだと胃が負けそう。でも油は美味しい。この油を楽しむなら濃いめで、しょうがを入れて、生姜焼きにしました。夫がとても気に入っていました。

国産鶏(さくらどり)もも2.5㎏、2448円。

さくらどりもよく買います。2,5キロが4つに分かれていて、切り取り線付き。一つのパックには2枚入っていて、皮つき。ごくたまーにたまーに毛もついてる。手でむしればなんてことはないです。

生のお肉を買ってくると、賞味期限が近いので早めに下味をつけて冷凍をしたり、冷凍庫に入れないまでもある程度切って下味をつけてあとは焼くだけにしたり、唐揚げをするために下味をつけたり。

買ってきたままで冷蔵庫に入れっぱなしにしてしまうと、面倒くさくてついつい後回しにしがちなんですよね。それでも買ってきたその夜にやる体力は残っていないので、翌日にはやるようにしています。


銀鮭西京漬け切り身、2280円。

こちらは、3枚ずつ1パック×3。切り取り線付き。買ってきたらこれを切り取り線のところで切って、冷凍庫にそのまま突っ込むだけ。その場ではごみも出ないし、生の魚に触ることもなく、冷凍庫に入れられる。

焼き鳥串に続いて、こういうのほんっとありがたい。便利。大好き。味付けは、スーパーの西京漬けよりも薄味な気がします。塩分が足りない感じ。鮭自体美味しいです。薄味だなと思う方は自分で足してもいいかもしれない。私はまぁ薄味だけどいっか、くらいで味は足さないで焼いて食べてます。

アップルベーコン、1524円。

年末年始に買っていたのですが、たまに、年末年始以外も買うようになりました。美味しいんですよね、アップルベーコン。燻製したものが好き。こちらは生ではないので、生肉ほど賞味期限を気にしないでいいし、下処理とか小分けにして冷凍とかしないでいいのも便利です。

そのまま焼いてトーストと一緒に食べたり、オートミールの中に野菜とチーズと一緒に入れて食べたりしてます。

雪国えりんぎ、348円。

自分で振り返るとつくづく思うけど、キノコ買ってばかりですね。

明治チューブバター×3、698円。

チューブのバターを使い始めたら、便利でちょくちょくリピ買い。

トリプルチーズタルト、1480円。

ホワイトデーのあとだったので、ホワイトデーとしてこれ買おう、と買いました。

あんバター、868円。

朝、夫がパンを焼いてこのあんバターを塗って食べるのが大好きらしく、リピ買い。私は食べてないです。


チャンジャ、968円。


ピーマン、428円。

ピーマンが、真夏でなくても割としっかりした食感があって量もあって、よく買います。

アスパラガス、399円。

アスパラガスがある間は、飽きない限り買ってます。ただトースターして塩胡椒して食べたり、オートミールの具にしたり。

さくらどりのサラダチキン、1302円。

スモークされたサラダチキンです。スープに入れたり、そのまま食べたり。中が小分けになってるので便利です。

KSグラナパダーノ、1749円。

18か月のチーズなので、削ってかけて食べます。削るの面倒くさいと思ってしまうけれど、食べると美味しい。ナチュラルチーズと違って塩分しっかりなので、味付けをこれに頼ってしまってもいいくらい。

シュミテクト×5、2528円、ストアクーポン100円引き。

歯磨き粉買わないとなぁ、と思っていたので、シュミテクト買ってみました。まだ使ってないのでなんとも。夫が使ってます。

ハイローラー、1580円。写真なし。

写真撮り忘れてました。

CHILL OUT、リラクゼーションドリンク、250ml×12、2058円。

中はこんな感じ。

思ったより甘くなくて、いいんじゃないかなぁと。2回かったかな。寝る前とか夜に飲んでリラックスを促す、というものですかね。

動画にチルアウト入れ忘れてるし、ハイローラーも忘れてるな。まぁいっか。

動画はこちら。


合計29598円でした。

冷蔵庫も冷凍庫もいっぱいだよ…。






YouTube

minne

Creema


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?