見出し画像

やりたいことをする秘訣

今日は「やりたいことをする秘訣」というテーマでお話をさせていただきます。


やりたいことができる人生がいいと考えている方は多いと思います。

やりたいことは何ですか?と言われたら、あれもこれも。
いろいろな妄想が浮かんでくるかと思います。

しかし、お金があったら。時間があったら。
余裕があったら。もっと若かったら。などなどの理由で

しばしば
やりたいことが打ち消されていくのが現状ではないでしょうか。

人にはそもそも現状維持バイアスというものがあり、変化したいけどできない心理はそこにあります。

変化をすることで何か得られるかも。というより、変化をすることで損をしたくないという考えが強く働いてしまうそうです。

では
変化しても損をしないようにあれこれ策を立てて安全を確保できるようにすれば良いのかというとそうでもなくて。

まず変化をしてみなければ、それが安全なのかすら分からないのが現実。

動いてみなければ、実際にその先は分からないということですね。

例えば私の場合今年に入ってから、自分で企画した初めての講座をスクールなどを含め4講座行いました。

そこで頭をよぎる事は、何人来てくださるのか?値段はいくらにすればいいのか?告知はどうするか?そもそも話の組み立てをどうするか?など。

最初の講座は2月で、「幸せな生き方講座」というざっくりな内容のものでした。

SUCSカウンセリングスクールで身につけ感動したものを中心に、家系図の持つ意味などもお話しました。

その時はまだ、カウンセラーとしてもモニターさんにお願いしていたくらいのレベルの時期で、私の話を聞いてくださる人が果たしているのかどうか?という時。

何か確信が持てるものなどひとつもありませんでした。

誰か来てくれる確信も、値段が合っているのかの確信も、内容がそれでいいのかの確信も何もありませんでした。

それでも場所を借り、企画を立て、SNSで告知をし、テキストを作りました。

数日前に練習用で会場を借り、誰もいない所で時間を計りながらホワイトボードに書きながら、お話をしながらということをしました。そんなことをしてみても、まるでちゃんとできる気がしませんでした。

それでも5名の方がお話を聞きに来てくださいました。そしてその後カウンセリングを受けてくださるという流れに。
感動と感謝しかありません。

今考えると本当に拙いお遊びのような講座でしたが、人の前で自分の話をするという経験をもらうことができました。

それは成功でも失敗でもなく、他からは得ることができない自分だけの経験。

その積み重ねが、前に進むことに繋がっていることを体感しました。

その経験があってこそ、次にやりたいことが見えてくるのです。

やりたいことがあるのならば、成功や失敗を考えることなく、財産となる経験を積むために動いてみることをオススメします。

その先に、今よりも自由で楽しくて満足感があって幸せな日々が待っていることを知って欲しいです。

#SUCSカウンセリング
#幸せ婚カウンセリング協会
#家系學
#国際ビジネス大学校

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?