見出し画像

自分の問題と他人の問題を分けるコツ

ここ最近とてもスッキリしたことがあります。

自分の時間を作ること。
自分のことに集中することに、劇的に有効なことでした。

自分の問題と他人の問題を分けた。
やってみたのは、これだけです。

自分の時間を作れない。
自分のことに集中できない理由は、

他人の問題を自分の問題にしてしまっていたから。

面倒見がいい。とか
寄り添うとか。
他人の状況や気持ちを考えるとか。

ずっとそういう風な考えで生きてきたので

一見いい人に見えるかも知れません。

なのにいつも
満たされない感がありました。

他人のことを「やってあげてる感」は
他人の問題を、見事に自分の問題のように扱ってしまいます。

実はそこが落とし穴でした。

他人の問題は自分の問題では無い。
自分が勝手に問題だと思っていることは
他人がどう思っているかなんて分かるはずがないのに、なぜか自分が解決しようと思っていました。

その「やってあげてる感」は
言わば大きなお世話の可能性もあり。

やってもらった方が、やってくれる人に依存してしまう可能性もあり。

まず、良いことはありません。

そして「やってあげた」私は
他人の問題がうまく解決しないことや
思ったような反応が無いと

そこにストレスを感じていました。

そんなこんなで
私のストレスはいつも他人のこと。
だったと思います。

私が完全に他人依存でした。

私が他人の問題を解決できると思っているから

私の問題も他人に解決してもらおうと思っていましたし。

母や夫や家族や友達や職場や社会や国が。

私の問題を解決してくれると思っていました。

そんな風に思っていたことに
気付き始めたのもここ最近で。

やっと自分のことや自分の気持ちに向き合うことができ始めています。

***
まず大切なのは

自分のことは自分のこと

他人のことは他人のことと分けて認識すること。

気持ちも状況も、他人は他人。

自分が察して、多分こうだろうとか、きっとこう思ってるだろうとか、私がなんとかしてあげようとか、そういう感覚のレベルを極限まで下げました。

そうすることで急に
自分のやることに集中できるようになりました。

そしてなぜ今そのコツを獲得したのかという所にも理由があって。自分に集中する覚悟がやっと決まったからなんだと思います。

他人の状況や他人の気持ちに振り回されていれば、自分の気持ちややりたいことに集中できる暇がありません。

他人に振り回されていることで自分に集中することを避けていたとも言えます。

自分のことに集中して、やりたことをやっていく。そんな覚悟や勇気が自分の中にやっとできた瞬間な気がします。

子供のこと、夫のこと、親のこと、ご近所さんのこと、同僚のこと、友達のこと。。。。他人のことが気になって仕方なくて、自分の時間が無いと感じている人へ。

自分の問題と他人の問題を分けることで、自分の人生を楽しむ時間が作れます!!

***
今日からお彼岸だけど

お菓子屋さんのお仕事は午前中で見切りをつけて
スタッフさんたちにお任せしてきました。

午後から図書館に来ています。

今までの自分だったら
最後まで全部見ていないといられなかったんです。ひとりで心身共に疲れ果てていろいろ溜め込んでいました。

スタッフさんへの信頼も足りなかったのかも知れません。

やたら長くなってしまいましたが
ちょっとしたことで人生が変わる瞬間を

体験してしまったので
ご報告でした。

素敵な連休を!!

#稼ぐ力
#家系學
#SUCSカウンセリング
#国際ビジネス大学校
#幸せ婚カウンセリング協会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?