大型プレラとクソ動画投稿祭における、その運営体制の反省点

注意

このnoteは主にすべあな界隈向けです。
#晩夏プレラ4、#晩夏クソ動画投稿祭2を知らない方々の閲覧は推奨しません。

また、このnoteに関して、主催のるとぴさんとは連絡を取り合ってない為、あくまで運営やってての一意見である点にご注意ください。







プレラの途中にすみません。
どうも。かもみるんさんです。
プレラ、盛り上がってますか。
とかいう自分は別界隈の方とエンカとかしてた影響もあって、まだそこまで追えてない為、後でちゃんと見ます(映像を)聴きます(音楽を)笑います(クソ動画を)。
ちょっとだけ9日投稿の動画もみましたが、今回クオリティヤバいっすね。
感動しました。
まあ、そこら辺の感想とかはまた別途するとして、
今回は、ちょっと運営やってて思ったこととか、いいます





展開


そもそも今のプレラの運営は誰かという話から入ると、一応
・るとぴさん(主催、計画)
・うち(クソ動画投稿祭)
・ボマー?さん(本編と再生リスト)
・ぴねこさん(専用サイト)
・その他関係者(いる場合)

この3人だと思ってます。
自分で言うのもあれですが、なんだかんだ昔から(と言っても1年前くらいだが)この方々で運営回されてるみたいなところあるので、受験とかを除いて今後もこの体勢で行くんじゃないかな、とは思ってます。
ただ、この方々はるとぴさん直々にお願いされたんじゃなくて、あくまで「有志」でやってるので、必ずしもこの方々がやる必要があるかと言われたらそうでも無いです。


で、薄々思ってたのが、


ボマー?さんとぴねこさんの負担デカすぎ問題


今回、ボマー?さんが体調不良でお休みになられたので、深夜帯は全てうちがツイートしましたが、たかだか50本の動画のツイート設置に1時間かかりました。

これはですね、やばいです。
よく今までやってくれてたなっていう、感謝の気持ち。
なんなら清明プレラは150本ですからね、単純計算3時間ですよ。
なので、そこら辺の役割をちょっと分散したいなと思ってます。(日程ごとにツイート設置係を分けるとか)

で、そこで活用したいのはやっぱりプレラ公式垢作って管理するのが1番いいのかなと。


春プレラ公式垢



イミコミュがやった春プレラも、公式垢で管理するシステムを採用してましたが、個人垢で運用するよりやっぱり公式垢を使った方がいいと思いますね。

こうすれば、tweetdeckを使用して作業を分散出来ますし、個人垢だと普通のツイートもする都合上、通知入れるのを躊躇する人もいるじゃないですか、でも公式垢作ればその問題は解決できますよね(多分)
したらもっとリアタイ勢も増えるだろうし、忘れててもリマインドできるので、るとぴさんの承認が取れたら作りたいと思ってます。


ぴねこさんのサイトもめちゃくちゃ管理大変でしょうし、ツイート設置と同じくらい時間かかることは自明ですが、これに関しては作業分担は難しそうだし、あとはうちが界隈技術部じゃないので…………
何か案があったらください。(クソ動画投稿祭しか担当してないお前が主催気取りになるな)



#晩夏クソ動画投稿祭2など


開始前から5分ペースで動画置かれたので、どう考えてもこれは過去最高投稿数だなと思ってたら、案の定、

投稿数:60本
延長時間:〜8:05


とかいうバケモンみたいな記録を生み出しました。
皆様ありがとうございました。

とはいえ、ここまで来たらうちもオールは厳しいです。
てかそもそもクソ動画投稿祭に関わらず、オールに成功したことがありません。

その上、そもそも6時台以降は見る人がほとんど居ません。
今回みたいに開始前から40本近く枠あると、どうしても開始後の乱入者が遅い時間に回されるという弊害が出てしまいます。
なので、そこら辺の問題を今検討中なのですが、もしかしたら今後はクソ動画投稿祭開始前に枠設置できるのは5本まで、開始後は無制限みたいな、開始前における制限を儲けるかもしれません。
正式に決まったらどこかでお知らせします。

とはいえ、特に大きな問題もなく運営できたのは皆様のご協力のおかげです。
本当にありがとうございました。




界隈と大型プレラ


もし、るとぴさんがこのまま帰ってこなかった場合、今後の大型プレラに関してどうなるかはまだ分かりません。
そもそも開催するのかしないのか、日程はどうか、告知画像はどうするかとか、その他もろもろを企画する人が居ないので。
ただ、これも界隈の伝統の1つですので、私たち的にはできる限りは存続させていきたいという気持ちは変わりません。

また、創作者側の立場に立っても、多分作品制作の指標やモチベーションにもなると思ってるので、やっぱりこの界隈に「大型プレラ」というコンテンツを切り離す訳にはいかないと思うんです。

今のところ先が見えない状況ですけれど、もし次回開催があったら、その時はまた運営手伝いたいと思ってるので、どうぞよろしくお願いします。


次開催するとしたら年末かな?
まあ、それもまたおいおい。


読みにくい文章ですみません。かもみるんさんでした。




9月10日
かもみるんさん


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?