見出し画像

当たり前の周りの人へありがとう

おはよう こんにちは こんばんは
私の過去について少し紹介しようと思います
高校生になってから
周りの人に感謝を感じるようになりました

善人ぶるとか戯言とかじゃなくてマジです 

小さい頃から中学頃まで私は人間関係を
気にかけながら生きてきました。
友達がいなかったら(ぼっちだったら)
自分は学校で孤立してしまう、それを防ぐために
友達をどうにか作ろうとしたこともあったり
逆に一匹狼で過ごしてみようとしたこともあったり
そんなことで這いつくばって過ごした期間でした。
いつしか自分らしい人との付き合い方が
わかんなくなって悩む時も多々
なかなか頭痛が痛くなりそうな日々でした。

その期間で実際には嫌なあだ名をつけられたり
直接的に命を脅かすような言葉、
見た目を傷つけるワードなど、
いじめを受けたこともあります。
それまでもちょっと言われたことはあったので
いつも通り気にしないようにしようと考えましたが
流石にこの時は大きく答えました。
いまだに言われた言葉はいまでも
はっきり思い出せますし、
その時に味わった感情も
はっきり思い出せます。
こうやって人間関係に悩みながら生きていく
中学生まで正直生きるのがきついと思ったことが
多かったです。

この経験からのなうの高校、とっても楽しいです。
高校にはたくさんの人がいました。
そして嬉しいことに私のクラス・周りには
私を傷つけてくる人はいませんでした。
人なんで、合わないかな?と思う人はいますけど
それぞれが相手のことを考えた上で
行動してくれる人ばかりで過ごしてくれて
もちろん私もそれに気をつけながら
そのおかげで高校に入ってからのこの一年
本当に楽しいです。今までの悩みなど飛びました。
決まった友達がいるわけではありませんが、
仲良い友達もでき、自分らしさを見つけて
それを大事にしながら生きることができている。
今のこの環境に感謝です。本当にありがとう。
優しい人ばかりしかいない今の状況が
過去からは考えられないくらい幸せだと思います。
この幸せにうとれずこの幸せは自分では成り立たないこと、この状況が当たり前ではないこと、
ずっと続けられるように自分は何ができるかを
考えてこれからも生きようと思います。

家族にも感謝です。
人1人育てるのってたくさんのお金とお金以上の  苦労や努力が必要だと若い私でもわかります。
自分じゃない人を生かせるために
人生の時間を削って生活させてくれてる親には
感謝しなければならないなと最近考えます。
たまに理不尽なこともありますが笑
それでもここまで楽しいことを経験させてくれた
生かしてくれたことに感謝しなければいけないと
最近思います。
辛いことがあった時は協力してくれて
楽しいことがあった時は一緒に喜んで
時には喧嘩する、体の違う全く別人なのに同じ感情を持てる。家族ってすごいなって思います。


てことでかなりの長文になりましたが
とりあえず伝えたいことは
過去にもろもろどうであれ、
今私は苦しくないです。生きるのが楽しいです。
それはたくさんの人が私が生きるのに協力してくれているからであって、それぞれが相手を思って
行動しなければ成り立たないことである。
だから私はたくさんの人に感謝しながら生きようと思います。自分らしく

最後まで見てくださりありがとうございました!

それではまたさらば!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?