Zoho CRMとGoogleを同期する

Zoho CRMは、Googleのサービスとの同期ができます。

[設定] > [マーケットプレイス] > [Google]でその設定ができます。

画像1

1.連絡先の連携

「Goole連絡先を認証する」をクリックします。

画像2

連携したいGoogleアカウントを指定すると、確認画面になります。問題なければ「許可」をクリックします。

画像3

するとこのような画面になり、同期のパラメータを指定できます。基本的にはデフォルトで大丈夫だと思います。「保存」すると、すぐに同期が始まります。

画像4

2.カレンダーの連携

次に、カレンダーの連携を行います。連絡先と同じように「カレンダー」を選らび「Googleカレンダーを認証する」をクリックします。

同様に連携したいGoogleアカウントをしていし、「許可」をすることで、次のような画面になります。

同期したいカレンダーを指定し、「保存」すれば完了です。

画像5

3.Gmail連携

最後にGmail連携です。これはとても便利です。

「Gmail用のChrom拡張機能」から「拡張機能のインストール」をクリックします。

画像6

すると、Chromウェブストアに遷移するので、「Chromに追加」をクリックします。

画像7


追加が完了すると、Gmailが起動し、次のようなアイコンが登録されます。

画像8

「認証するGoogle」を選択し、Googleアカウントを指定して「Allow」するとStep1終了。

画像9

続いて「認証するZoho」をクリックし、連携するZoho CRMのアカウントを指定すると、アクセスの承諾を求められますので、「受諾」します。

画像10

こんな画面になれば完了です。

画像11

4.使ってみる

Gmailでメールを受信した顧客が、CRMに未登録であったとします。その場合、新たに追加された「Zoho CRM」のアイコンをクリックし、「見込み客」か「連絡先」かを選択して追加ボタンをクリックするだけで、メールのアカウント情報がCRMに登録されます。

画像12

すでに登録されている顧客の場合は、同じように「Zoho CRMアイコン」をクリックすれば、CRMの情報にJumpします。メールを見ながら、お客様とのコンタクト履歴や、商談情報を確認することができるんですね。

これは便利です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?