Zoho CRMメールとSalesIQを連携させる方法

前回、Zoho CRMのメール機能は、デジタルマーケティングの第一歩であるメールマーケティングを開始するには相応しいという話を書きました。

Zoho CRMのメール機能で一括送信をすれば、誰がメールを開封し、さらに開封したメール内のURLをクリックしたかがわかるようになります。

これでも十分に高度なメールマーケティングといえますが、さらにもう一歩分析を推し進めようとすると、いつWebサイトを訪れたのか?そこから先の足取りは?、再訪はあるのか?その頻度は?など、いろいろ知りたくなるでしょう。

今回はそんな好奇心を解決する「Zoho SalesIQ」との連携についてご説明します。

SalesIQとの連携方法

Zoho CRMのメールとSalesIQをつなぐには、「SalesIQリンク」が必要です。「SalesIQリンク」は次のような形式になっています。

https://XXXXXXXXX?siq_name=${顧客.顧客名}&siq_email=${顧客.メール}


SalesIQリンクの形式

http://XXX~:メールからリンクさせたいホームページのURLです該当アドレスを指定してください。

② ${顧客.顧客名} : メール受信者の名前をSalesIQに引き渡すためのパラメータです。変更せず、このまま利用します。

③ ${顧客.メール}:メール受信者のメアドをSalesIQに引き渡すためのパラメータです。こちらも変更せず、このまま利用します。

つまり、変更する箇所は①のみです。


ボタンに埋め込む

作成したSalesIQリンクをそのままメール本文に貼り付けたり、ハイパーリンクにしてもよいですが、折角ならボタンと連動したいと思います。

テンプレートの編集画面にボタンを作成し、リンクに作成したSalesIQリンクを設定し保存します。

画像1


SalesIQにデータを渡す

SalesIQリンクが埋め込まれたテンプレートをメールで配信します。このとき、CRMに登録された「顧客名」と、「メール」がそれぞれのメールのボタンに埋め込まれ、相手がボタンをクリックすれば、これら情報がSalesIQに渡るという仕組みです。

画像2

メールアドレスも渡っています。

画像3

これまでは把握することができなかった、送信先が「Webサイトを見た時間」が把握できるようになりました。


CRMで確認する

CRMの連絡先タブのメール関連リストで、送信先がメールを開封したか?クリックしたか?がわかります。

画像4

以上で、メールを作成 > 一括配信 > 相手先がクリック > SalesIQで閲覧確認 > CRMでメールの開封とクリックの確認 ができるようになりました。

どの送信先がメールを見たのか?すぐ見たのか?数日後に見たのか?どの送信先がクリックしたのか?つまり、配信したメールの興味を把握することができるようになり、いままで行っていたメールマガジンに比べ、圧倒的に情報量の多いメールが送れるようになります。 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?