見出し画像

穴党というより【穴党主義】

日本ダービーを大当たりさせて、
ありがたいことにフォロワーもたくさん増えたこの機会に、
デリンの予想に対するスタンスをみんなに伝えておくね。

Xのプロフィールを見てもらえればわかるように、
今年行われたG1でデリンは、荒れたG1しか当てられてない。

それはたまたまの偶然じゃなくて、
デリンの買い方からすれば「必然」なの。

だって“穴”しか狙ってから。

たぶんほとんどの人が、
「ここは荒れそう」「ここは堅そう」って判断した上で、
買い目を絞ったり、点数を広げたりして調整してると思う。

不快に思わせることを覚悟のうえで
あえて言葉を選ばずに言うんだけど…

自分の的中率わかってる?と。

だったらその「堅そう」みたいな感覚の信憑性も、
実際はそんなに高くはないはずだよね。

それなのに…

「ここは絞る」だとか
「ここは穴狙う」だとか、
器用に立ち振る舞おうとするから、
「損失」も「機会損失」も増えてしまう。

デリンは「穴(人気以上に走る)を見つける嗅覚」には自信あるけど、
自分の的中率への信頼はほとんどない。

過去の経験から
「このレース荒れそうだな」
「このレース堅そうだな」って感じることは確かにあるけど
その感覚を実際に買い目に反映させることはほぼない。

『どんなレースでも
買うと決めたからには“穴馬から”買い目を作る』

だらだらと語ってしまったけど、
それがデリンの変わらないスタンス。

堅いレースで儲けるには、
買い目を絞り込んで、大きく張らなきゃいけない。

でも上位人気だからって馬券圏内率が極端に良いわけじゃないし、
買い目の点数を減らすことはリスクでしかない。

あげく張ってる額が大きい分、
負けたときには大惨事。

強い馬に賭けれる分、当たる可能性は高くなるだろうけど、
100万円払い戻すために10万必要なレースに魅力は感じない。

それなら1万円で100万円が狙えるレースを10回賭ける。

デリンの考えとしては

堅いレースを的中させて利益を出すより、
堅いレースは不的中にして損失を上乗せ。
そして荒れるレースを当てて一気にマクる。

その方がよっぽど効率良いと思うんだよね。

そして、快感。←ここ大事

だからデリンは常に、
「このレース荒れるかな?」じゃなく
「このレースが荒れるならどの馬かな?」から始まる。

今週の安田記念も当然“穴”から狙うわけだけど、
ロマンチックウォリアー→ソウルラッシュ→セリフォス
の馬券なんて買わない。

そんなレースはハナから当てる気もない。

日本ダービー的中させてフォロワーが一気に増えた分、

「ダービー当てて調子乗ってw」
「そう毎週毎週荒れるわけないだろw」

っていう声も挙がりそうだからこそ
こうして先に宣言しておく。

そしてあえてもう一度言う。

安田記念も、穴から狙う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?