見出し画像

5分の波?15分の波?

以前、You TubeでFXの動画をよく見ていましたが、とても勉強になりました。
大変参考になるYou Tuberが2人いらして、その1人をここではKさんと呼ばせてもらいます。
そのKさんが、FXの講演会を聴きに行った折、終了後に講演者の方に率直に聞いたそうです。
「どうやったら勝てるようになりますか?」・・(ド直球ですね)
すると、講演者の方は、
「どの時間足の、どの波を取りにいくのか、はっきりさせることだよ。」
と話したそうです。

ここです。どの時間足のどの波を取りにいくのか・・・

この話を聞いたときに私は、自分は執行時間足が5分なんだから5分の波だよなあ、と思っていました。
それで、金曜日の失敗トレードを思い返しているときに、この言葉が思い浮かんだのです。あれ、自分はどの波を取ろうとしてるんだろう?って。

そもそも、5分の波15分の波ってなんぞや? ですよね。
そこで、ポン/円  金曜日のチャートにZigZagを入れてみました。


画像1

画像2

こうして見ると、1回目のエントリーが5分の波を取りにいってるのがよく分かります。ちょい遅いけど、場所は間違えていない。結果は損切ですが。

今まで私は、<15分の波>を狙って<5分の波>のエントリーを繰り返してきたのかもしれない、それが重なれば利確、ずれれば損切り。
ずっと拭いきれなかったチグハグ感ってこれかもしれない。

執行時間足は5分そのまま。5分の波も利用する。狙いはその後に来るであろう15分の波。
そうすると、エントリーポイントと損切ライン変わってきませんか?

う~ん、この先はちょっと検証してみないと書けませんね。
検証してみて、何か得るものがあったら、この続きを書きます。
続き書けるといいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?