見出し画像

冷凍牛タンを柔らかく食べる方法を調べてみた!通販で評判の喜之助の牛タンも紹介!

こんにちは!
関東、1日早い梅雨入りとなりましたね~。
雨続きで外での食事もなかなか行きづらくなるので悲しい時期突入です(笑)

話が変わるんですけど、冷凍の牛タンって食べたことありますか?
私は結構前に親戚から送られてきて初めて家で牛タンを焼いて食べてみたんですけど、焼き方が下手だったのか硬くて少し失敗してしまいました(;^ω^)

でも牛タン自体は好きだし手軽に家で食べられるのは凄く良いなと感じたので、次は柔らかく食べたいところ。
ということで、今回は冷凍牛タンを柔らかく食べる方法を調べてみる事にします!

最後に今気になる商品も紹介しますので牛タン好きさんは是非最後まで見てくださいね~♪


冷凍の牛タンはお店みたいに
柔らかく食べられないのかな…

牛タンが大好物なだけに冷凍牛タンを上手く調理できなかったこと、凄く悔いています…。家だとお店みたいに柔らかく食べる事って出来ないのでしょうか?

普通に解凍してフライパンで焼いたんですけど、もしかして単純に私の調理法が下手なだけ?(笑)
でも、検索して見ると私のように悩んでいる人がいることがわかりました。

[牛タンを柔らかくしたい。]
冷凍の牛タンをいただきました。
解凍して焼肉にしたら、
これが硬かった。。。
歯ごたえがあるというより硬い!
焼肉で食べたいのですが、
なんとかして柔らかく食べる方法はありませんか?

引用:教えて!goo

まさにコレって感じです!
牛タンって元々歯ごたえがある食べ物だと思いますけど、明らかに歯ごたえとは違った「硬さ」なんですよ(笑)

ということで、冷凍牛タンを柔らかく食べる方法について話を移しましょう~!

牛タンを柔らかく食べるためには
解凍方法にコツがあるみたい!

冷凍の牛タンを柔らかく食べるためには、解凍方法にコツがあることが調べてみた結果分かりました。
では早速お話していきますね!

ズバリ、解凍のコツは『食べる前日から冷蔵庫に移して完全に解凍する』だそうです。
理由は解凍が完全にされていない状態で焼いてしまうと焼き加減にムラが出来てしまうためなんだとか。

また、当日すぐに食べたいとなった時は流水を張ったボウルにパックごとつけて解凍する方法もあります。

しかしこの方法の場合、牛タンにかかる温度変化が冷蔵解凍よりも大きく、解凍時に肉の旨みでもあるドリップが出てしまうそうなので、より柔らかく、そして美味しく食べたい場合は前日からじっくり解凍させる方法がオススメです!

⚠️冷凍牛タンのNG解凍例⚠️

ちなみに、柔らかく牛タンを食べたいのなら気を付けておきたいNG解凍方法も説明しておきます!

それは、『電子レンジでチン!』

冷凍食品の解凍法として電子レンジはよく使うと思いますが、牛タンの場合は解凍にムラが出来やすくお肉が硬くなってしまうというデメリットがあります。

また、電子レンジでの解凍は急速に熱が加わって水分が出るのですが、その際牛タンの旨みも抜け落ちてしまうため、流水解凍同様に美味しさが半減してしまうのです。

先程も伝えたようにいかに温度の変化が少ない状態で解凍できるかが、柔らかくそしてジューシーに食べられるポイントになるので覚えておきましょう。

硬い冷凍牛タンは"塩麹"で柔らかくなる

調理をする際、"塩麹"を用いることで硬い牛タンを柔らかく食べれるようです。
というのも塩麹を含め発酵調味料にはお肉を柔らかくする作用があるから。
なぜお肉が柔らかくなるのかについてはマルコメの「発酵美食」というサイトに以下のように記載されていました。

「塩麹や醤油麹などの発酵調味料に含まれる麹菌には、いくつかの酵素が含まれています。その酵素のひとつに『プロテアーゼ』というものがあり、それがお肉のたんぱく質を分解してくれることによってお肉が柔らかくなる、というしくみです。
たんぱく質は分子がいくつも連なってできているのですが、それを酵素がハサミのようにチョキチョキ切って小さくしていく…そんなイメージですね。そうして分解されたたんぱく質は、旨み成分であるアミノ酸になるんですよ」

引用:発酵美食

また、塩麹はお肉を柔らかくするだけでなく臭みも取ってくれるので、万能調味料としてオススメなんですよ!

冷凍なのに柔らくて美味しいと評判の
喜之助の牛タンが気になる!

喜之助公式サイト

牛タンについて話していたらだんだん食べたくなってしまったので、お取り寄せ購入できる冷凍牛タンを検索しちゃいました(笑)

そこで見つけたのが牛ハラミで人気の喜之助の牛タン。
牛ハラミはYouTubeでも頻繁に取り上げられるほどの人気の喜之助ですが、そのネームバリューもあってか最近販売を始めた牛タンも人気が出てきているようです!

厚さ約7ミリの食べ応え抜群の厚切り牛タンです。
ご家庭のフライパンやホットプレートで焼くだけで簡単に調理できます。
牛タンのなかでも根本部分の”たん元”部分をつかっている牛タンなので、ジューシーで柔らかいのが特徴です。
厚切りなのにやわらかく、食べ応えのある牛タン。
塩味がついているので、そのまま焼いてお召し上がりください。レモンでさわやかにいただくのもおすすめです♪

引用:喜之助|商品一覧

喜之助の牛タンは厚切りだけど、たん元部分を使用していることからジューシーで食べやすいのが特徴なのだそうですよ。
想像しただけで涎が出そう~( ̄▽ ̄)~*

喜之助の牛タンの美味しい焼き方は?

喜之助の厚切り牛タン

喜之助の牛タンは冷凍で届くので、食べる前日の夜に冷蔵庫に移しておきましょう。
そうすることで、肉のおいしさを損なうことなく自然解凍することができます。

ただ、それだけだと美味しく焼くのには不十分。
そこで、牛タンを焼く20~30分前ぐらいに冷蔵庫から取り出しておきましょう。
そうすることで、「生焼け防止」かつ「加熱時間短縮」になり柔らかく仕上げる事が出来るのだとか!
焼き過ぎはお肉が硬くなってしまうので注意しましょうね。

単品は
【2パック】 7,980円+(送料無料)

牛ハラミとのセットだと
2種食べ比べ&牛タン1パック 8,980円+(送料無料)
3種食べ比べ&牛タン2パック 16,800円+(送料無料)

という料金設定になっているようです(*^-^*)

お家で美味しい牛タンを食べたい方は喜之助の牛タンをチェックしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?