見出し画像

パラソルヒーターの仕組み

今日はパラソルヒーターの仕組みをわんこふが解説していきます。

パラソルヒーターは屋外の暖房で使われる事が多く、一番上にパラソル(傘)のような部分があり、その下部分に熱源があるという構造になっています。

山岡金属工業(株)のパラソルヒーター

パラソルヒーターはエアコン、ファンヒーターとは大きく異なる形をしていますが、それはなぜでしょう。答えは熱を伝える方法にあります。

そもそも熱を伝える方法は3つしかありません。それは「熱伝導」「対流熱伝達」「熱輻射(ねつふくしゃ)」です。

熱伝導は固体や静止している流体(気体・液体)の内部で、高温側から低温側へ熱が移動する現象です。

暖房器具で言えば、ホットカーペットの上に座ると暖かいですよね。これはホットカーペットから体に熱伝導によって熱が伝わっているからです。

対流熱伝達は固体表面とその周りを流れる流体(気体・液体)との間で熱が移動する現象です。

みなさんが想像するような多くの暖房器具(エアコン、ファンヒーターなど)は強制対流を利用して、対流熱伝達によって熱を伝えています。

そして熱輻射は、離れた物体の間で熱が移動します。物体の間に媒体(空気など)は必要ありません。太陽も熱輻射によって熱を伝えているのですが、真空の宇宙空間でも熱が伝わるのはそのためです。

熱輻射は、高温物体から放射された電磁波が低温物体側で吸収されてエネルギーが増加し、低温物体の温度が上昇します。

そして、パラソルヒーターが熱を伝える方法は熱輻射となります。熱源によってパラソルを加熱し、熱くなったパラソルから電磁波が放射される事で、周りが暖かくなるのです。

周りの空気を暖めるわけではなく、電磁波によって人を直接温めてくれるので寒い屋外に最適です。また、電磁波はあらゆる方向に放射されるので、広い範囲を温めることができます。

まとめるとパラソルヒーターは、エアコンやファンヒーターといった暖房器具とは熱を伝える方法が根本的に違うために形が大きく異なるのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?