見出し画像

続けていく記録10日目

 こんにちは。ワニです。

 ダラダラしてしまうので最近は午後になると起き上がるという謎の生活をしています。
 とはいえ、なんか満足度高く人生を送れているので不満はないです。
 朝が苦手すぎるし、夜はいつまでも起きていたいとおもってしまう。

 前世はドラキュラだったのかもしれない。笑

 なんか今の所理想に近づけているのでこのまま頑張って勝ち取りたいと思います。

 難しいよね、塩梅って。

 普通に暮らしたいし、普通に暮らせたら幸せだなとは思うんだけど、じゃあその普通ってなんやねん、って話で。

 日本国憲法だっけ、文化的で最低限度の生活っていうふうに記載されていたと思うけれど、その文化的で最低限度の生活の基準ってどこやねん、って話。
 結局定義づけされていないし、各々の求める平均とかステータスとか異なってくるから正解がわからないし、一般化していくことが難しい。

 ツイッターとかみていても思うけれど、結局みんな手取り13万とかの人もいてさ、それって家賃に6万払って、光熱費とかコミコミで1万とかで食費、これも個人差あるけど一日1000円として3万、使って後残るのって3万。
 あくまで理想論の数字で書いてるからアレだけど、これに携帯代金とか奨学金とかそのほか色々乗ってくることを考えたら遊びに行くお金というか自分の好きなことをするために使えるお金なんてほぼなくない???????って思っちゃうね。
 ザ・貧困の国 日本。

 悲しくなってしまうけど、手取り13万じゃやっぱり文化的な生活なんて無理だし、健康を害して病院に行くようになったら赤字の生活になっちゃうね。なんでこんな国になっちゃったんだろうね。

 資本主義だからまああっているっちゃ、あっているのだけど富の集中みたいなのがすごいよね。
 一発当てないと金持ちにはなれない感じ。
 
 けど、まあ金が全てかと言われるとそうではないので金ではない自分自身の幸せだったり好きと思えるものに対して使う手段の一つとして金は認識しておくのが良いかと思います。

 金集めて国に寄付して死んでいく日本国民になるのはやっぱり本末転倒だし自分が何をしたいのかどうなりたいのか、何をするとハッピーな気持ちになるのか本質を日々しっかりと考えてそれに対して投資していくのが金の活かし方だし一番ハッピィだと思います。

 金持ちになりたいとは特段思わないけれど、欲しいものを特に気にせず買えるような暮らしがしたいとは思うのでその水準まで頑張ろうと思うし、今は私のスキルがまだ足りないかつ状況の見極め方が下手なのでそこはもう少し状況に応じて対応できるようにしたいと思います。

 ここのブログも一応何かにできたらいいなと思っているんですがセルフプロモーションみたいなのがうまくできなくてこの情報過多の社会の中でそうやったらこれを活かして現金化できるのかがわからん。笑

 人から注目されるような枠組み作りはまだできていないよう。
 やっぱ人脈と知恵が足りないのかな。

 求め始めるとキリがない貪欲な人間すぎて疲れちゃうので程々にします。
 考えすぎるととまらないよね。

 ここまで読んでくれてありがとう。
 また次の更新でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?