見出し画像

選ぶのは飼い主さん

トレーナー?いやインストラクター?として自分が犬にとって、果ては飼い主さんにとって良いと思うことを提供できたらいいなと思っているんですけどね


SNSでしつけ教室や幼稚園なんかの預かりの様子をpostしているお店っていっぱいあるから、おすすめや検索画面で目にしてしまうこともしばしば

同業なので気になると言えば気になるから見ちゃうわけ


たくさんの犬たちのリードをひとまとめにして持ってお散歩してたりするのを見ると、犬だからなんらかの刺激で過度に動いて収集つかなくなることないのかなとか、いざこざがあった時どうするのかなとか思ってしまうわけです
たくさんの犬たちと歩いている中に我が子がいるっていうのは、、、ステータスかなんかですか?
可愛いというより、私だったらうちの子はその中には入れないでね!と思ってしまう


お散歩の練習で横ピッタリのアイコンタクトばっちり
お散歩ってどーゆー位置付けなの?
うちの子、いい子でしょの見せびらかしか何かですか?
私なら家族と散歩する時に見つめあってずっと歩くとか余計疲れるのですが、、、
私なら周りを見て、音を聞いて、風を感じて、匂いを感じて、地面を踏み締める
五感を存分に使ってその時間を楽しんでるかな?とある意味顔色を伺う勢いですけどね


犬同士、お戯れのシーンもね
楽しそうに複数の犬たちが一緒に遊んでいる様子もあったりするけれど、ワンコラワンコラ追っかけ回す子もいれば、周りに気づかれないようにそっと隅っこにいる子もいる
それを見て可愛いって思う人がいるんだよね
だから、その中に我が子を投入してお友達作ってあげたい!なんてね

ワンコラワンコラ追っかけ回している子はおそらく日常で他犬に遭遇したらアクセスしたくて吠える子になっているのではなかろうかと思うんです
実際に教室には他犬に吠える、興奮するという子の中にはそういった歴史があったりするのが現実

周りに気づかれないように隅っこにいる子は他犬と過ごす預かりの時間中、気づかれないように動かずにじっと「動かざること山の如し」的に帰りの時間を待ち望んでいるのではないだろうかと思うわけ
言わば拷問よね
楽しい時間ではないんだから
楽しいでしょ、他の子もいて🎶と思っているのは飼い主さんのみという


どこでサービスを受けるかを決めるのは飼い主さんだから、飼い主さんが選ぶ基準をもっているんだけど、だからこそ飼い主さんにはもっと「犬」の幸福について考えてほしいなと思う


犬にも個体差ってのがあるから、得手不得手があるし、その子の今まで経験してきたことからの歴史が作った学習もある
犬なんだから〜でしょ
って目で見ないでほしいなと

その個体が心身共にハッピーに感じられる毎日をどう提供するのか
それに値するサービスは何か
選ぶ基準を犬のイメージではなく、個体が豊かになることを基準にしてもらえたらいいななんて思うのです


とりとめもない話になりましたね
失礼します

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?