見出し画像

我が子たちよ、豊かであれ

痙攣発作を起こした日のトレーニングの時の写真
トレーニングはお腹の調子が悪くない限りほぼ毎日やってました
筋トレ、ストレッチ、たまに脳トレやノーズワーク
お散歩はお天気により、私の仕事により行けたり行けなかったりですけど、日課のトレーニングはランチ前の10分でちょこっと🤏
我が子たちの毎日が豊かであれ!と願って


豊かってなんだろう
と思いませんか?
意味としては

満ち足りた
ゆとりある
落ち着いている

といった感じ

我が子たちの心身が満ち足りるよう
我が子たちの日々にゆとりがあるよう
我が子たちが落ち着いて過ごせるよう
と願ってやまない飼い主です


筋トレやストレッチは身体を動かす時に苦がないようにと
脳トレは成功体験のワクワクした刺激が与えられるようにと
日々こういった時間を設けることで愛犬の身体状態もチェックできるし、コミュニケーションの時間もできる
犬は犬と遊ぶ時間も楽しいだろうけど、人間と社会的な関わりを好む動物だから飼い主さんとの時間てとても大切

日々のゆとりは暮らしの中の自由度や選択肢の多さ
安全が確保された中で寝る場所や遊ぶ場所やモノ、お散歩の歩き方やコースなど
これしかない!のではなく、あれもいいし🎶これもいい🎶どれにする?選んでいいよって暮らし
我が子たちと日々会話をしながら暮らしてます

落ち着いて過ごすとはストレス過多にならないように環境を整えてあげる
人間が困るほどの吠えや噛みなどは犬にとっても必要以上にエネルギーを消費してする行動
そんな行動を起こしてしまう環境を変えてあげることで落ち着いて過ごすことができるなら環境を変えてあげる
わざわざ苦手な状況に晒したりはしません
苦手な状況を受け入れるようにするならば手順を踏みます!

こんな風に私は豊かな暮らしというものを考えています


選択肢の多さのところでね
ちょっとズレちゃうかもしれない話なんですけど
私は愛犬と共にトレーニングのために1週間程度那須のトレーニング施設に籠る時があるんです
その時の食事ですが、いつも外食しているとお金が尽きてしまうので基本持ち込みをしているんです
外食の方が豊かなのでは?と思われる人もいるかもしれませんが、私はテレビを見ながら、我が子たちと一緒に食事をとるほうがとても幸せなので外食には行きません
持ち込みの選択肢の多さは随一かと
うどん、パスタ、ご飯、ラーメン、パン
これらの味をいろいろ取り揃えて、食事回数以上分を持ち込み、毎日毎食、最後の最後までどれにしようかなと選んで食べる
最後の最後で「これしかない😭」は切ないから、最後の最後まで選べる程持ち込む😂
豊かだわ〜と感じるんです
選択肢が多いって気持ちにゆとりができる!
イメージ、同じかななんて思うんです

私を選んで、私のところへ来てくれた我が子たち
我が子たちが楽しく、豊かに過ごしてもらえるためになんでもするよ!
選んでもらった恩返しだからね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?