見出し画像

新宿散歩:新宿駅西口地区開発計画(その1)

今年の元旦の夕方に、ほんのちょっと新宿駅南口の地上に出た時に撮影した写真。

この時まだ開業前の東急歌舞伎町タワーが中央に写っていました。この辺では自分が一番高い超高層ビルだといわんばかりの存在感。都庁の方が高いですけどね。
このビルっていったいつ開業だっけ?と新宿のことを調べていたら、新宿駅周辺の再開発「新宿グランドターミナル計画」が始まっていることに気が付きます。常に再開発に目を向けているわけではないからめったに通らない場所の変化には気づけませんでした。

この計画で新宿駅の地上に260m(地上48階)の超高層ビルが建てられる予定です。新宿区には超高層ビルが多数存在しますが、このビルができたら新宿で一番高いビルになります。2029年に竣工が予定されています。

すでに小田急百貨店新宿本館はハルク館に移転し、旧本館は解体に着手されていました。元の姿が消え去る前に見ておきたい。そんな気持ちで西新宿を訪ねたのは約1ヶ月後。

2023年2月12日

小田急百貨店は仮囲いがされているもののまだ原型をとどめていました。実際、小田急百貨店のビル全体を外側から見る機会はこれまであまりなかったように思います。西口の移動はほとんど地下を利用していたから、この位置に来ることはめったにありませんでした。

小田急百貨店旧新宿本館ビル。左手が現在の本館。
京王百貨店は通常営業中。手前の広場は整備中でした。
その向かい側。建て替え中の明治安田生命新宿ビル。
スバルビル跡地。西口駐車場の出入口として現在工事中。
カリヨン橋の上から撮影。
新宿店本館は2022年10月4日よりこちらに移転。


2023年9月30日

約半年ぶりに訪れた新宿駅前でしたが・・・
新宿地下鉄ビルディングに該当する建物は解体が進んでいて、いままで見えなかった東口が見えている状態でした。いままで見たことのない光景だから、目の前に広がる景色にちょっと違和感。

ぽっかりと空間が・・・
カリヨンデッキ閉鎖の告知案内。
カリヨンデッキは撤去のため閉鎖され、この先(あちら側)には行けませんでした。
西口から見た東口のビル群。LUMINE ESTやTAKANOの文字が見えます。
明治安田生命新宿ビルは工事が進んでいるのかいないのか・・・

これで小田急百貨店の解体が進んだら、かつて体験したことのない「西口から東口が丸見え」状態になるのでしょう。新宿駅にはこれまでも西口と東口が通路として繋がったり、南口が整備されたりといった大きな変化はありました。ですがここまで見た目にインパクトのある変化は多分初めてです。

更に、京王電鉄とJR東日本で計画している「新宿駅西南口地区開発計画」も今後進んでいくようです。こちらの計画の完了は2040年代とか。竣工予定は○○年と言い切らない年代で来たか。自虐的になっちゃうけど、全計画が完成するまで生きてないかもしれない・・・。
生きてる間にまた進捗を確認しに来ます。

参考サイト

新宿駅西口地区開発計画における既存建物解体工事への着手に係るお知らせ(小田急電鉄)
https://www.odakyu.jp/news/d9gsqg00000018v9-att/d9gsqg00000018vg.pdf

新宿駅西南口地区の開発計画について(JR東日本)
https://www.jreast.co.jp/press/2022/20220413_ho03.pdf


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?