禁欲32日目

気がつけば禁欲1ヶ月を超えています。

ムラムラに襲われて頭がおかしくなるとかそういったこともなく順調に日数を重ねることができています!

さて、32日目にして体感している効果をあげると

・向上心が少し上がっていること

・疲れにくくなったこと

・行動力が上がっていること

・好奇心が上がったこと

・寝起きが楽になったこと

でしょうか。。。

睡眠と食事

睡眠と食事が僕たちどれだけの影響を与えているのか考えたことがあるでしょうか?

よく言われているのが、肉食の人は攻撃的だの、甘いものが好きなひとは神経質だの、人は好むものを食べることで性格に何かしら反映されているのではないかと考える。

今の僕は、お肉を食べることが少ないため、性欲がやばすぎて禁欲できないということはありませんでしたが、もし、何かししらの理由で攻撃的になる必要がある場合肉をたくさん食べる必要があるのかなと考える。

もし、理想の人になりたい場合は食べ物を変えることで少し近づけることができるのかもしれませんね、

睡眠については、今の未発達な医学と情報では正しい睡眠時間や深い眠りをするための方法は自分で模索する必要がありますが、ここ最近、睡眠の実験をしている。

今までは夜の11時30分すぎに睡眠して朝の7時30分頃に起床という生活をしていました。

睡眠時間は7〜8時間ほどですね。

起床する時は仕事に遅れないためにアラームをかけています。

睡眠時間は一般の人と同じくらい、いや寝てるほうかもしれませんね。

しかし、起きたときに体に疲労感があり、精神的にもマイナスな思考に陥ることがありましたが、最近は少し見直してみました。


休みの日、アラームを使わずに起きる。

ただこれだけ。

自然にいつもの時間に目が覚めるけど、2度寝、3度寝をしてしまうことで寝起きがきつく感じたことがあった。

問題は、いつもの時間に目が覚めることです。

体は疲れているのに無意識に生活リズムを崩さないように体が反応しているのです。

そこで、この反応をしないでいいように、おととい、夜の8時に寝ました。

そして起床が朝の6:47

いつもより起床が早かったのだが、今までにないぐらいのすっきりとした起床にびっくりしました。

現代人は寝る前にブルーライトを浴びてしまうことで、睡眠時間はしっかりと取れているが質が悪いため睡眠不足になっている人がものすごく多いはずです。

しかし、仕事のストレスをかかえ息抜きのスマホやパソコンをみることを辞めれない人も多数います。

そのため、気がつかないうちに睡眠不足に慣れてしまった人が多いと思います。

やっぱあれだ、人間寝なきゃダメだね。

寝る前にスマホをみないようにして、アラームを鳴らさずに、めちゃくちゃ早く布団に入って寝て、朝早起きしてスマホをいじるのが一番いいんでしょうね。


現在21:17


明日のために寝なければいけないのにnoteを書いていることで寝る前にブルーライトを浴びてしまった。

まぁいいやおやすみなさい。