見出し画像

衣服の夢〜夢のトリセツ7

今回は、夢に出てくる衣服についてです。その場にそぐわない服を着ている夢、服を着ていない夢、服を探そうとする夢、古い服を処分する夢など、衣服に関する夢はけっこうあります。衣類の夢はどんな意味合いがあるのでしょうか。

夢のメッセージを受け取る基本的な考え方

以前も書きましたが、大切なのでもう一度。

  個人的な意味合い > 一般的な意味合い 

夢のメッセージを受け取るドリーム・ワークでは、基本的に「こういう夢を見たからこのような意味」と解釈するのではなく、夢に出てきた素材(人・もの・場所)の個人的な意味を探していきます。例えば、わたしの夢にカフェオレが出てきたことがあります。「わたしにとってのカフェオレ」の意味を探ります。カフェオレといって、感じること、思いつくこと、連想することです。(カフェオレから浮かぶことは、コーヒーの方が好きだけれど、胃を労りたい時に選ぶもの。つまり、わたしにとっては、カフェオレは本意でない選択、保守的な選択と関連があるということになります)
このように夢の素材の個人的な意味を探した上で、一般的な意味合いをヒントにすると役立つことがあります。「どの意味が自分にとってしっくりくるか」を考えます。これを踏まえた上で、「衣服の夢」の一般的な意味合いをご紹介しますね。

夢の中の「衣服」の一般的意味合い

衣服というのは、人前に出るときに着る物で、裸では家の外には出られません。また、わたしたちは、その場の状況、会う人に合わせて衣服を選んでいます。(今日は保護者会だから無難な感じにしておこうとか、自己主張してみたい時は明るい色を着るとか、ヨガなら動きやすいウェアとか。)夢に出てくる衣服は、「社会的なアイデンティティ」や「社会に対する自分のあり方」を示す、というのが一般的な解釈です。

本の中から衣服に関する夢をご紹介します。
「マンガ夢分析の世界へ ふしぎなカウンセラーと四つの物語(森田健一著)」の第1章の主人公のアカリの夢です。アカリは、大学生で、夢や目標がないまま、なんとなく大学に進学し、就職活動にあたって、急に主体性を求められ戸惑っています。友人はやりたいことや目標があるのに、自分は何がしたいのかわからない状況です。(主体性がなく、なんとなく進学って、個人的にも耳が痛いです‥)

【夢】森の入り口にいる。下着だけつけていて、靴も履いていない。
(実際はマンガで書かれています)

アカリの場合、「将来の進路選択」という明確なテーマが現実的に存在していたが、最初の夢(夢1)では「下着姿で靴も履かずに森の入り口にいる」という状況としてあらわされた。その森は、アカリの特定の記憶と結びついた物ではないということから、「森」という原初的イメージから「こころの深層世界」を表していそうだという連想が浮かんでくる。そして「なぜ服を着ていないのだろう?」と疑問を呈し、「服」の意味を考えていく。すると、「これからこれから夢分析によって心の深層世界に入っていき、衣服というアイデンティティ(これからの生き方)を見つけ出そうとしている」というイメージが連想されるわけである。もちろんこれは仮説であり、今後の夢の展開によってそれが確認されていく。

「マンガ夢分析の世界へ ふしぎなカウンセラーと四つの物語」(森田健一著)

この夢をきっかけとして、アカリは、その後も夢を通して自分の深層世界と対話し、自分に似合う服(アイデンティティ、これからの生き方)を探していくという物語です。(いつも思いますが、夢のメッセージの伝え方って、ほんとうに言い得て妙!)

上の例は、衣服を着ていない夢ですが、人物が衣服を着ていたり、衣服そのものが出てくる夢もあります。その場合は、次のことに意識を向けてみてください。
= = = = = = = = = = = = = = = = =
・その衣服から思いつくこと、連想すること、感じること
・どんな感じの衣服か(かんたんにスケッチするのもオススメ)
・普段の自分の服装と比べてどうか(普段の自分とは違う?)
・衣服の色から連想すること(例えばピンクの服なら・・・女性らしい感じがする。普段の自分は着ない色、なぜ着ないのか、など)
・その衣服を着てみた自分を想像してみて、どんな感じがするか
= = = = = = = = = = = = = = = = =

わたしは以前、「実家の箪笥に古い服がたくさん詰まっている」という夢を見ました。古い自分のあり方を手放さなければいけない時期に来ているのかな・・・実家の箪笥なので、生育歴の中で培われた自分のあり方なのだろう・・・と、夢のメッセージを受け取りました。
夢はこのように、自分が向き合うべきテーマが表されることがあります。まるで夢がこころの道案内をしてくれているようです。

夢は人生を豊かにするメッセージ。
次回は、夢の素材の読み解きのヒントをお伝えします。最後までお読みいただきありがとうございます。
今日もどうぞ良い夢を。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?