月光王国デッキ「月光Lotus」の構築紹介

今、「月光王国」が非常に熱いです(いろんな意味で)。

TwitterやYoutubeには新カードが出る度に、「弱い」「多色多すぎ」「不遇王国」「デッケェムルムル」等、辛辣な評価が並んでおります。

公式の十王篇チーム紹介を見ると、今は「三日月を謳うオラトリオ」がメインのデッキが掲載されており、よく見ると完成度は悪くなさそうですが、実際にこのタイプで組んでる人はごく少数だと思います(以下そのリスト)。

公式月光

追加予定のカードが酷評されている中、現状のカードプールでいかにも「月光王国」を使っている気分になれる構築、基盤はないのか?、自分も天文型やネクラカラー等を考えてみましたが、しっくりきませんでした。

考えるのを諦めて寝ようとしたその時、クソデッカーに1つの天啓が。

画像1

これだ。これしかない。一介のファンデッカーとして、これなら他のデッキの劣化にならず、「月光王国」のカードを使って楽しく遊べる。そうして出来上がったのが、これから紹介するデッキ「月光Lotus」です。ここからは、デッキリストと採用カードを紹介していきます。

デッキリスト

画像2

このデッキの長所は2つ。■デッキの半数以上が種族「月光王国」を持つ、■「月と破壊と魔王と天使」を切り札とし、オシオキムーンを主戦術とする の2点です。

採用カード

Black Lotus × 4枚

今デッキの主役①であり初動。初手で引き1ターン目に置いた場合、軽現効果が使えるのは4ターン目で、そのターンのみ4マナ+3マナ軽減で7マナ使えます。狙う動きは以下の2つ。

パターンA:「月と破壊と魔王と天使」の手出し。こちらはただ3軽減してキングマスターを出すだけだが、3ターン目に「月を閉じ込めたヒバナ」を置いていると墓地が3枚増えるので、その後は蘇生札からゲームを作れます。また「ととと」が生き残った場合は、5ターン目に召喚したクリーチャーのオシオキムーンを即時発動する事ができます。

パターンB:「偽りの月を盗むファントム」+「魔王と天使のカナシミ」。こちらは4ターン目に3ハンデスする事ができ、自分は手札2枚消費から長期戦に持ち込む。この2つが今デッキのメインの動きです。

月と破壊と魔王と天使 × 4枚

今デッキの主役②。Sトリガー暴発&オシオキムーン誘発装置としての役割を持ちます。このデッキにはSトリガーが15枚採用されており、それらを暴発させながら味方のオシオキムーンを誘発させアドバンテージを稼ぎます。最終的には、ハンデスとシールドブレイクを同時に行いトドメを刺すのが「月光Lotus」の理想ムーブです。

従来のデッキに「ととと」を組み込むと頻発する、これ「ととと」要らなくね?問題はこのデッキでは発生せず、月光王国のキングマスターとして相手を蹂躙する、間違いなく4投必須のエースクリーチャーとして活躍します。

「月を閉じ込めたヒバナ」 × 4枚

根本的にカードパワーが足りない月光王国において、数少ない100%生かせれば強くて面白い事が色々出来そうな3コストクリーチャー。ヴァリアブルポーカーで15枚墓地を増やしたり、破壊されると墓地から表向きでシールドを仕込めるのでそれを「ととと」で割ったりします。他にも、「メメント守神宮」+「インフェルノサイン」+「月を閉じ込めたヒバナ」で疑似的な無限耐久なんてのも可能に。可能性だけならまさしく獣。

そもそも下級の月光王国でリソースを稼げるのは「ヒバナ」くらいなので、これ以外の選択肢だと素直にチャージャー呪文入れた方が良い場合がほとんど。

「魔王と天使のカナシミ」 × 4枚

今デッキの初動&コンボパーツ。2マナの疑似ブレイン・タッチ。コントロール相手にはいつ打っても強いが、ビート対面で2ターン目に打つかはその人の考え方次第。後から引いた場合はオシオキムーン誘発&ハンデスを同時に行いゲームを作り、終盤は革命0トリガーやシノビを落とす。ちなみに2ターン目に打った際、盾から「Black Lotus」がめくれるとそのまま発動する事が出来ます。Sトリガーは暴発できないので注意。

「剥楯!月光MAX」 × 4枚

テキスト文面上はかなり癖が強そうなSトリガーですが、「ヒバナ」や「ととと」がいると手札を減らさず相手クリーチャーを破壊&オシオキムーンが誘発。居なくてもビート相手には盾追加、コントロール相手にはクリーチャー破壊と見た目より器用に動けます。The「月光王国」感も搭載でき、今デッキでは4枚推奨。

月光MAX

休憩。ここからは4投していない採用カードなので、軽めに紹介します。

「偽りの月を盗むファントム」 × 2枚

コスト5のオシオキムーン持ちから、今回は「ファントム」を選択。「ととと」とのハンデス&ブレイク完成が「月光Lotus」の最終目標。デッキ基盤自体は「至宝の月を奪うロンリネス」や「終わり無き月々のトリヒキ」にも流用できます。

「デスキング・キラードン・フェルナンドソシュール」 × 2枚ずつ

デスキングは墓地から蘇生するオシオキムーン、キラードンは大量展開への回答、フェルナンドソシュールは「ヒバナ」による墓地肥やしの補助として採用。ここら辺は好きな月光王国入れよう枠ということで、「月から来た化学のウラガワ」や「月を象るデスサイズ」等、お気に入りを突っ込みましょう。

「緑地銀 イーアル」 × 2枚

相手依存ではありますが、初手に「Black Lotus」がない場合に4→7と動いて「ととと」の素出しを狙いに行きます。Sトリガーでもあるので「ととと」でめくれても旨く、デッキの再現性を高めるいぶし銀なカード。

「紫の夜に幕を下すスパーク」× 2枚

十王篇 声に出して読みたい日本語No.1。唱えるだけで楽しくなる魔法の呪文。スパークなので基本1ターン貰えます。「ととと」でめくれると相手クリーチャーを1体-7000出来るので暴発しても腐りません。「ヒバナ」で盾に仕込みたいカードNo.1でもあるので、枚数こそ抑えてあるが投入推奨。

「インフェルノサイン・法と契約の秤」

蘇生札。これがないと「ヒバナ」を投入している意味が薄いです。基本は「Black Lotus」以外の早出し手段として使用。今回は「フェルナンドソシュール」を採用しているため、クリーチャーとして墓地回収→次ターンそのまま発動ができる「法と契約の秤」を選びました。

「スパイナー・メメント守神宮・オリオン」

「ととと」をエースクリーチャーに据えたかった為、なるべくデッキ内のSトリガー率を上げようとして採用。Sトリガーは自由枠ですが、「メメント守神宮」だけは「ととと」で暴発→相手ターン開始時Dスイッチでインチキしたり「ヒバナ」をブロッカーに出来るので強く推奨。

「ヴァリアブル・ポーカー」

大量暴発スイッチ。むしろこのカードがあるせいで、オシオキムーン持ちが意図的にコスパ悪く刷られているのではないか?とさえ勘ぐってしまう。このカードを4投できる構築=月光王国の最終地点だと思うので、「特攻む月からのセンコウ」軸は開拓の余地がありそうです。

採用カードの解説はこんな感じ。

「月光Lotus」の総括

このデッキの短所としては、■そこまで強くはない、■Black Lotusが高い の2点。

「月光王国」らしくオシオキムーンを利用した独自の戦い方が出来るのが今デッキの大きな魅力ですが、基盤の「Black Lotus」が高い&初手にないと遅いという点がネック。実際、こんな構築がメジャーになったら小学生血涙なので、大人しく公式からの追加カードに期待した方が良いです。

「月光Lotus」の構築紹介はいかがだったでしょうか?、不遇と呼ばれる種族だからこそ、プレイヤーの構築次第で様々な遊び方ができると思うので、読者の皆さんもぜひ色々なデッキを試してみてください!

集いし願いが新たに輝く星となる。光さす道となれ。

(訳:ご拝読いただき、ありがとうございました!)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?