見出し画像

【優柔不断でも、即断即決できるようになる、究極の選択術とは?】

「いつも周囲を伺ってしまい、決められない、、、」
「重要なタイミングで、いつも足踏みしてしまう😂」

そんなあなたに、今回の投稿は役立つかもしれません💪


今回お伝えする内容は、

「行動を最大化する即断即決!」

を実現するために、多くの成功者が実践するテクニックになります。



どんな分野でも成果を上げたいなら、
「行動する、行動しまくる」
ことが必須になってきます😤

そして、時間には限りがあるため、
できるだけ多く、行動をするには、
できるだけ速く、選択をする能力が必要です。


実際に、月収で7桁を超えるような人で、
「優柔不断な人」
とは会ったことがありません😅



偉そうに語ってる僕ですが、
以前は「なかなか物事を決められない性格」でした。

レストランに入っても、
「どの料理を頼むのがベストか?」
を色々と考えてしまい、
いつも周囲を待たせていました笑



そんな優柔不断な僕ですが、
「今回ご紹介するテクニック」
を活用することで、

今ではメニューを見て
「10秒で注文する」くらい、
選択スピードが格段に向上したのです💪



そんな、優柔不断な僕を変えた
「究極の選択テクニック」を知りたい方は、
下スワイプ!
ーーー---ーーー---ーーー---ーーー---


















ーーー---ーーー---ーーー---ーーー---
今回紹介する、成功テクニックは、

#事前に選択するルールを決めておく

です!

「Aの場合には、Bというルールに従って選択する」
と設定しておけば、

ルールに従えばいいだけなので、
「悩む」
という思考プロセスが、ほぼ消滅します😇



僕を例に上げると、

・「やるか迷ったら、とりあえずやる」

・「未知のことに不安を感じたら、
  それは伸びしろが多いサインなので、
  ラッキーだと思って行動する」

・「メニューで迷ったら、映える料理を選ぶ
  or店員さんのおすすめを聞く」

などです笑


このテクニックを使うことで、
「選択時間を体感3〜10倍くらい短縮」
できたと思います💪



「#人は1日に約35000回」
も選択をしていると言われています🤔

そして、選択する度に、脳には負荷が蓄積されるため、
気づかない内に、動くのが億劫になってくるのです。
(「行動しない」という選択を取りやすくなります😨)


実際、スタンフォード大学の研究では、
裁判官が【午後に囚人を仮釈放をする確率】は、

「頭がフレッシュな午前中に比べて、約7倍も低い」

という結果が出ているくらいです。
(もちろん、裁判官が意識的にサボっていた訳ではありません笑)


「選択に時間を割く行為」
には、成功を遠ざける、
【行動を妨げる大きなリスク】
が潜んでいるのです😳


今回紹介した
「選択するルールを予め決めておく」
を実践し、
自動的に行動量が増える状態を作ってみては?😉

------------------------
ここまで、見ていただいた方、
#本当にありがとうございます
 
内容が気に入ったり、共感していただけたら、
いいね👍
コメント📝
シェア📱📲
で、応援して頂けると大変励みになります🙏
 
積極的に人生を変えている人、変えたい人と、
情報交換や交流できると嬉しいです😆

------------------------
追伸
決断方法を決めておくと、
「どうやるか?」
に思考リソースを回せるので、
行動の質も上がります!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?