見出し画像

大学の用語集をつくる

みなさん、こんにちは。こんばんは😊

対面授業が始まって早一週間が経ちましたが、みなさんはどうお過ごしでしょうか。

さて、今回の出版編集Aの課題は、「甲南女子大学用語集(仮)に掲載する・用語・用語の読み方・用語の解説文(80~150字程度)を書こう。」という課題です。

では早速考えた用語を書いていきたいと思います。

①図書館のメディアブース

読み:としょかんのめでぃあぶーす

解説:空きコマや自由時間ができた際に、自由に映画やアニメを楽しむことができるスペース。ひとりで好きな映像の世界に浸るもよし。友だちどうしで映像をみて、あとで感想を語り合うのもよし。お気に入りの作品に出会えるかも?!

②十人十色のキャンパスライフ

読み:じゅうにんといろのきゃんぱすらいふ

解説:甲南女子大学には和気あいあいとした雰囲気がそこかしこに漂っている。
友達同士で課題を教えあったり、昼食を取ったり、喋り倒したり…。アットホームな空気感が南女の魅力。
その一方でひとりで、もくもくと集中して課題をすすめる人も多い!
こんなふうに南女生は、各々の方法でキャンパスライフを満喫している。

③個性豊かでやさしい先生たち

読み:こせいゆたかでやさしいせんせいたち

解説:(私はメディア表現学科の学生だが、)
メディア表現学科の先生たちは、どの先生も個性豊かで面白い先生が多いという印象を受ける。
授業や課題で分からないところを質問した際には納得がいくまで教えていただいたり、メール等でアドバイスもしてくださる。
分からないところや気になったこと、質問してみたいこと、相談したいこと…。などなど。
自分のなかの『気になる』がひとつでも芽を出したら、まずは先生に話しかけてみよう。

④丘の上の学校 

読み:おかのうえのがっこう

解説:名の通り、甲南女子大学は立地が高い学校である。
そのため、神戸の街が一望できる。
おだやかな空気とたくさんの緑に包まれたキャンパスは、授業で疲れたこころを癒してくれる。

⑤栄養満点メニュー

読み:えいようまんてんめにゅー

解説:第一学生会館にある大学生協食堂のメニュー。
御飯、お味噌汁、ポテトサラダ、揚げ物、丼物、麺類、ひじきの煮物や玉子焼きなどの一品もの。
豊富なメニューたちがあなたを待っています。
しかもそのどれもが安いので気軽に買えるのも魅力のうちのひとつ。
あなたオリジナルの『きょうの献立』を作ってみては?

まとめ

今回の課題では、大学の用語集をつくり、それについて解説するという、普段とは一風変わった課題に取り組みました。
何を用語にしようか、どういう解説文にしようか、色々迷いながら😵‍💫書きましたが、とても楽しく課題をすることが出来ました。

ここまで見てくださった方、
時間を割いていただき、ありがとうございました。😌

充実した日が過ごせますように。

それでは次回の記事で´ω`)ノ