行政書士って、何をしている人ですか?【誰に、どの業務を頼めばよいのか】

行政書士の若月です。

唐突ですが、行政書士って、何をしている人でしょうか?

相続や離婚などの民事手続きを代わりにやってくれる人のことでしょうか?
建設業や運送業の許可申請を代わりにやってくれる人のことでしょうか?
補助金や助成金申請のコンサルティングをやってくれる人のことでしょうか?


実は、これらはすべて正解です。

ひとえに行政書士と言っても、手掛けている業務は各々全然違うのです。

もともと行政書士の手掛ける業務の範囲は他の国家資格と比較しても恐ろしいほど範囲が広く

「行政書士って何する人なの?」
という質問には実は特殊な意味合いを持っています。

建設業許可に特化したタイプもいれば
相続や離婚の手続き強いタイプもいて
民事も許認可もなんでもやるよ、というタイプもいて然りなのです。

そうなると、例えば建設業エキスパートの行政書士に、離婚や相続の相談をしても、素人に毛が生えた程度の力量であることが多いです。
プロ野球選手に「サッカーのリフティングを教えて」というようなもので
依頼先を間違えるとあえなく断られてしまいます。

これだと、困ったときにどの行政書士に相談していいかわからず、困ってしましますよね。

なので、行政書士に業務依頼を出す際には、まずインターネットで情報を集めることが必要です。
今は多くの行政書士がHPを持っているので、それらをチェックしてみるのが得策です。

それでもわからない場合は、各地域にある行政書士会に問い合わせてみましょう。「●●県 行政書士会」などと検索すればすぐ出てきます。
「建設業の許可を取りたいのですが・・・」などと事情を説明すれば、必要に応じて、その分野に長けた行政書士を紹介してくれるはずです。

餅は餅屋に買いに行きましょう。行政書士にもいろんなタイプがいることを知っておいてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?