リボルテック改造ソーラーガーダー

画像1 2006年に作った、ウイングマンのソーラーガーダーです。もう8年前か…
画像2 雑誌「フィギュア王」の付録だったリボルテック エヴァンゲリオン零号機クリアバージョンを芯に改造しました。「今度リボルテックという可動フィギュアシリーズが出るらしい、これは改造の芯にもってこいだな、そうだウイングマン作ろう」ってことで作り始めたのでした。
画像3 基本的にもうパテを盛っていくのみです。単行本のガーダーのコマをコピーした紙を見ながら木工用エポキシパテを盛って削って…をひたすら続けていきます。
画像4 胸のシグナルにキラキラシールを貼ったり。
画像5 だいたいのパーツが揃い、あとは塗装するだけ!
画像6 というわけで完成〜。ソーラーガーダーの色は公式的には銀色(パール塗装で薄紫に輝く感じ)みたいですが、漫画のモノクロページの印象から、僕の中では白いほうがしっくりくるので、白で塗ってみました。
画像7 ヒートウォッシャー(お湯と塩が発射される銃)などの小物も作りました。
画像8 漫画には出てきませんが「空気中の水蒸気から水を作り、ソーラーパワーでお湯にして溜めるタンク」というオラ設定を考えて、腰につけてみました。
画像9 前腕ごと付け替えでヒートレイバー状態も作りました。
画像10 「ヒートショック!」 というわけで、リボルテック改造ウイングマン、自作フィギュア達の中でも結構気に入っています。8年前、木工エポパテの可能性を感じ始めた作品でもあります。 #ウイングマン #リボルテック #可動フィギュア

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?