見出し画像

海外在住者が思うアメブロ、Wordpress、noteそれぞれの魅力

noteを始めて2週間ほどですが、

最近、

「noteってどうなの?」
「アメブロとどう違うの?」
「Wordpress (ワードプレス)は?」

など、よく聞かれるようになりました。

私自身、noteを書いてfacebookとtwitterでシェアするだけで精一杯で、今はnoteに集中している状況ですが、アメブロやWordpressをやっている友人の話を聞いたり、他のnoterさんの記事を読んで「なるほど~」と思ったことを海外在住初心者目線でまとめたいと思います。

なんか書いて発信したいんだけど、アメブロかnoteかWordpressか迷っている~って思っている私のような初心者の方の役に立てればうれしいです。

アメブロの魅力

アメブロはカテゴリー分けされているので、読み手も書き手もターゲットを絞りやすい

例えば、美容に興味がある読者だったら、美容のジャンルから好みのブログを探せばいいし、発信する側も美容に興味がある読者にリーチしやすいようになっています。

また、ジャンルごとにランキングが出て、書く側のモチベーション維持に良さそうですね~。

それに比べてnoteには、アメブロのようなジャンルはなく、内容ごとに違うハッシュタグをつけて色んな読者に向けて発信できます。

コピーライター・著者のさわらぎ寛子さんは、無理にテーマを絞らず、”自分の雑誌を作るイメージ”で発信することを薦められています。確かに雑誌には色んなテーマの記事がありますね。

アメブロ側が決めたカテゴリーに囚われず自由に記事をかけるので、私のように色んな記事を書きながら自分の得意分野やコンセプトを模索したい人間にはnoteが合っていると思います。

あと、アメブロはインスタグラムとの連携がよくできているので、インスタをやっている方にはメリットが大きいです。詳しくは京本薫さんのnoteに書かれています。


Wordpressの魅力

他の方も書いていますが、Wordpressの魅力は自分のURLで発信ができて、ブログのデザインも自由に変えられるところです。

また、Wordpressはグローバルな媒体なので、日本語以外の言語でも発信することができます。アメブロもnoteを英語で記事を投稿できますが、やはり日本語話者向けのサイトなので、日本語が読めない人がアクセスすることは少ないでしょう。

私もいずれは英語で発信したいと思っているので、Wordpressにしようか悩みました。

でも、Wordpressをやるには毎月お金がかかるし、自分がどのくらい文章を書けるかわからなかったので、無料で始められるnoteにしました。

日本語の読めない友人が、わざわざ自動翻訳で私のnoteを読んでくれているようなのですが、日本語話者でない人にはnoteはハードルが高いようです。

書ける自信がついたら、Wordpressも挑戦できたらと思っています。

noteの魅力

noteの魅力は、アメブロのような広告がなく、デザインもシンプルで書くことに集中できることです。

ネット広告の普及で、広告付きのサイト、アプリ、動画は当たり前になりました。広告に慣れてしまって気にならないって方もいるとは思いますが、実際noteを開くと真っ白なページが表示され、書きたい意欲が湧いてきます

とにかく広告から逃れたい人にはnoteをおススメします。

この点について、ばんばんよしこさんが詳しく書かれていたので、シェアします。

まとめ

こんな感じでかなりざっくりですが、

アメブロ、Wordpress, noteの魅力についてまとめてみました。

それぞれの魅力があって面白いので、

発信する側の目的によって、

1つに絞ったり、

複数の媒体を使い分けるのもいいですね。

来週、オンラインサロンでnoteについて話す会を主催するので、きっとアメブロやWordpressの話も出てくるかな~と思っています。

また、新たな学びがあればまたnoteに書きます。


私の記事が役に立った、面白かった、笑ったと思った方のサポートお待ちしております!いただいたサポートは更に良い作品を作るためのインプットや、他の素敵なクリエーターさんへのサポートに使いたいと思います。