マガジンのカバー画像

人類学的思考で書いたエッセイ

147
From where we stand. 日常はどこに注目するか、どう解釈するかによって変わります。日本、アメリカ、オーストラリア、タイの4か国での暮らしから見えた「面白いこと」…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

聞く、見る、読む

昨日、 コロナ渦で オンラインで講座を 受けるようになって 録画を繰り返し「聞く」 習慣がつ…

和歌子
2年前
53

オンライン化で勉強の仕方が変わった

コロナ渦でグッと広まった オンライン授業、講座、セミナー。 私は講師として オンライン授業…

和歌子
2年前
55

テキスト情報は言葉の壁を越える

最近、 タイ在住企業の英語サイトの クオリティが高くなったと 感じることが増えました。 以…

和歌子
2年前
42

タイのサブウェイには「アレ」がない。

今日お昼に生野菜が 食べたくなったので サブウェイのサンドウィッチを 家までデリバリーして …

和歌子
2年前
49

身軽に、気軽に、テキトーに。

これまでの10年 自分に課してた責務から卒業し、 やっていきたいことの方へ進む。 「身軽に、…

和歌子
2年前
36

やせ我慢はやめよう。

先週から 「タイの冬が寒い」話ばかり 書いている和歌子です。 冬の寒さといっても 一番寒く…

和歌子
2年前
53

ネガティブは創作の原動力

創作意欲が ポジティブなときに湧く人、 ネガティブなときに湧く人が いるらしい。 谷崎潤一郎は 失恋すると 筆が進まなかったというが、 私は、 どちらかというと 後者だ。 なにかしら ネガティブな経験があると、 と、自問自答しながら 状況を分析する。 玉ねぎの皮を 一つ一つむくように ゆっくり、ゆっくりと 自分の腹に落としていく。 例えば、昨日書いた タイの寒さについての記事で 紹介した冬の水シャワーも 今は笑い話として 書くことはできるのだが、 最初はとっても

タイの冬が「寒い!」と感じるとき

タイは、 一年のほとんどが暑く 半袖、タンクトップで 過ごせます。 そんな暑い日々が 一年中…

和歌子
2年前
48

久々に食べて感動した日本の食材

海外に住んでいると ときどき日本のものを 食べたくなるものです。 アメリカ留学時代は よく…

和歌子
2年前
46

またネタ切れしそうなときに読み返したい記事たち

noteの投稿を再開して 早くも2週間。 リハビリのつもりで やっているので、 無理に面白いこと…

和歌子
2年前
41

冬支度、始めました。

タイも乾季に入り、 少し肌寒くなってきました。 心地よい季節の到来を 感じながら 冬支度を…

和歌子
2年前
41