見出し画像

スポーツの価値

最高の金曜日を終えて超サイコウな土日のスタート🌼✨

この間、体育・スポーツ隊員の課題別ナレッジの講座があったのでそこでの気付きを残しておきたいと思います☺︎

体育・スポーツボランティア派遣の意義を改めて確認したり、どんな活動が求められているのかについての講義でした。

日本の体育・スポーツが目指すものについてを改めて確認したり、スポーツの意義であったり価値についても言語化して教えて頂きました。

私はなによりもスポーツが大好きやけど、なんでスポーツが好きなのか?と聞かれるとちゃんと言葉に出来てなかった気がしたので少し考えたいな〜と

私がなぜスポーツを好きなのかというと3つ
○人として大切なことを教えてくれる
○小さな成功体験を積み重ねることが出来る
○仲間と心で繋がることが出来る
なのかなって思います。(今のところ)

○人として大切なことを教えてくれる
今まで生きてきた中でほとんどのことをスポーツから学んできたと思っています。挨拶や礼儀であったり、マナーもそうやし相手を気遣っての思いやりの心であったり、、、。

人として一社会人として大事なことは学生の頃からスポーツを通じて学んできました。大学の頃はここまでやらなあかんのか〜〜〜とほんまにめちゃくちゃしんどかったけれど(笑)
あれもほんまにいい経験やったな〜って今になって思えます。(笑)

○小さな成功体験を積み重ねることが出来る
スポーツの楽しさって、出来ひんかった事が少しずつ出来るようになる事なんちゃうかな〜って。
一つのプレーに対しても毎日毎日積み重ねていって、少しずつ出来るようになっていって、それが習慣的に出来るようになる。これってほんまにコツコツと小さな積み重ねで、感覚で出来るようになるところまで落とし込むってなかなか時間はかかる。

ラグビー元日本代表の福岡さんの本にも書かれていたけれど、"運に恵まれたプレーにも根拠や裏付けがある。限りなく必然に近づけた偶然によるプレーをつくりあげるために僕たちは繰り返し練習を重ねるのだ"

特にチームスポーツとなると自分だけではなく仲間との連携になるから意思疎通してプレーするために、何度も何度も同じことをを繰り返して積み重ねていかなければならない。大変やからこそ面白くて、成功した時の喜びはもう言葉では表せへん!

この小さな成功を積み重ねるっていうのは自己肯定感が上がるのにも繋がると思ってます🦖

○仲間と心で繋がることができる
駒ヶ根に来てもめっちゃ思うけれど、スポーツで候補生とより仲良くなれてる気がする!!一緒にスポーツして一緒に汗を流すだけでなんであんなに距離は縮まるんやろう??そこに上手い下手とかは関係なくってみんなで一緒に取り組んでいく事で繋がっていく感じ。

グアテマラに行っても、はじめの頃はスペイン語もなかなか通じへんと思うけれど一緒に汗を流すことで繋がっていきたいなってめっちゃ思う。言葉がそんなに通じへんくたってスポーツで心繋がる体験を外国で、身をもって感じたい✨✨

今回は体育隊員として派遣されるから、この2年間は教育に軸を置きながらなので技術力向上よりかは運動の楽しさを伝えたいと思う。運動をするだけじゃなくて、観たり支えたりというように運動を好きやなって思う子供たちが一人でも増えたら良いな〜って

けど私はやっぱり体育よりかはスポーツが好きやから、今後帰国してからは体育の教員というよりかは、スポーツを軸にして生きていきたいなと今のところは考えてます🏃🏼‍♀️

帰国してからのビジョンも思い描きながらこれからの2年間を有意義に楽しく過ごします🍃

今日も拙い文章でしたが読んでいただきありがとうございます☺︎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?