見出し画像

【私の体験談】公務員から民間に転職したメリットとデメリット

私は30代前半で公務員を退職しました。

若い人たちを中心に、仕事への価値観も、世代とともに変わって来ていて、公務員が民間に転職するのは、昔ほど珍しくなくなっています。

私は現在、民間企業で働いていますが、現役公務員の方々にも、こんな生き方もあるのね、と思ってもらえればと思い、私の個人的な体験談をありのままにシェアしたいと思います。

1. なぜ私が公務員を辞めたいと思ったか?

画像1

私の場合、仕事はそれなりに楽しんでいました。

入って最初の2年ぐらいは、上司との関係に悩み、苦しい時期もあったんですが、それ以外は異動する先々で、人間関係に恵まれ、そこそこ充実した時間を過ごしていました。

元々、大学も政策系の学部で、まちづくりや行政を学んでいたので、市民や現場に近い市役所は面白かったです。

じゃあ、なんで辞めたのか?

青年海外協力隊に行きたかったからです。

私は公務員時代から、若手職員の勉強会を開いたり、これからの行政もビジネスを知らなければいけない!と簿記や中小企業診断士の勉強をしていて、わりと意識高く過ごしていました笑。

ビジネスの世界を勉強すればするほど、公務員の生活がスローモーションのように見えてきたのです。

ビジネスでは、常に時代やトレンドが変化するので、それに追いつくために日夜努力をしていますし、世界企業だと、世界で起きているマーケット、ニーズの変化に合わせてダイナミックに動いています。

しかし、公務員の職場では、そんなことは何の関係もなく、世界で何が起きようが、今日も変わらず、一日を過ごすのです。

世の中的には、もう大騒ぎですよ。

私の友人が勤めていた会社も、一気に受注が減って、「週に数回しか仕事に来なくていい」と言われて、雇用調整の助成金を受けていました。

職場の通路を歩いていても、リーマンショックなんて無かったことのように、仕事が流れていました。

私はそれにとても違和感を感じました。

そのうちに、経験年数が増え、ある程度のことはできるようになってきて、もっと成長したい、自分の思うように思い切りやりたい、と思うようになったのです。

まだまだ働き盛りの若いうちに公務員を辞めようという人は、基本的に仕事への情熱があって、その裏返しで、公務員の仕事に飽きてきた人たちだと思います。

ネット上でも、公務員を辞めた人の話を目にすることがありますが、ポジティブな理由で辞めている人が多い印象です。

2. 公務員の転職について【全員にはおすすめしない】

画像2

私は公務員を退職し、青年海外協力隊に参加することになったわけですが、公務員を退職するというのは、かなり大きなキャリアチェンジです。

人生設計も大きく、劇的に変わります。

私は青年海外協力隊を経て、帰国後には民間企業に就職したわけですが、私が公務員を退職してから経験したいろんなことを考えると、万人にはおすすめしないなと率直に思います。

控えめに言っても、結構大変でしたし、今もそれなりに大変ですが、何とかやれています。

2-1. 典型的な公務員タイプは民間に向かない

画像3

私が考える、よくありがちな公務員とは以下のようなタイプです。

【典型的な公務員像】
◎上司の命令がないと、新しいことをしたがらない(基本的に変化が嫌い)
◎安定している、という理由で公務員になった
◎失敗や間違えることを恐れて、新しいことをしたがらない
◎定型的な仕事を黙々とこなすのが好き

こういうパターンの人は、公務員に限らず会社組織の中にも一定数いるとは思いますが、民間には完全に不向きです。

もし、あなたがまさにこのタイプだとして、「仕事が嫌になったから転職したい」と思っても、がんばって公務員を続ける方が、あなたのためです、間違いなく。

事実を言うと、転職自体はうまくできるかもしれませんが、会社に入ってからかなり苦労すると思います。

給料も不安定だし、会社の設備や事務所だって、役所のようにこぎれいに整理、清掃されているとは限りません。

民間企業は何だかんだで、がんばらないと生き残れないので、必死に一生懸命生きている人が多い印象があります。

なので、人間関係でも、今まであなたが役所で付き合ってきたようなタイプの人はあまりいないと思った方がいいです。

2-2. 仕事への情熱がある人は民間で活きるかも

画像4

逆に、仕事に対してモチベーションの高い人は、民間で幸せになれる可能性があります。

理由としては、

◎頑張れば、頑張った分だけ見返りがある
◎基本的に変化があるので、次々に新しいことが起こる
◎結果に直結する作業が最優先
◎意思決定のスピードが早い

これらは、会社の文化や規模によっても違うと思いますが、私が入った会社は中小企業だったので、まさに即断即決のスピーディな会社でした。

なにか新しいニーズや、問題が起こればすぐに対処する、そこに面倒なプロセスは一切ありませんでした。

市場的にも変化の激しいマーケットだったので、トレンドを意識することも多かったですね。

先月の売上はどうだったとか、景況感はどうだとか、お客は何を求めているのか、など日々動いている情勢に対して、答えを出して行動する、新鮮で爽快な経験でした。

3. 私が感じた民間に転職したメリットとデメリット

転職しようか悩んでいる現役公務員の方に向けて、私が実際に感じたメリットとデメリットを書いておきます。

3-1. メリット

画像5

【メリット】
◎「一生公務員でいるのかぁ」という閉塞感から解放される
◎生き方の選択肢が増える
◎うまくやれば、お金持ちにだってなれる
◎一般庶民の生活感がよく理解できる
◎民間に行った友人たちと話が合うようになる

やはり、一番のメリットは、閉塞感から解放されることです。

公務員は、労働組合も含めて、がっちり雇用が守られている組織です。

慣れれば楽でもありますが、一方でひとたび問題を抱えたときに「抜け出せない、辞めれない」という強烈な縛りが、あなたを襲います。

たとえば、

◎職場の人間関係が嫌になった
◎うつになった
◎別のやりたいことが見つかった

となっても、年齢や状況にもよりますが、公務員以上に安定した給与が手に入る仕事はなかなかありません。

特に地方では、普通に企業に転職したのでは、給与は下がることの方が普通です。

となると、「辞めたいけど、辞めれない」というジレンマに陥るのです。

私がいた職場でも、うつで休職している人はかなり多かったですし、近年問題になっている、学校の先生たちがうつになるケースもまさに、「辞めれない」という呪縛が、要因の一つだと思います。

「選択肢がない」というのはかなり精神的にきついものがありますね。

私も、この感覚が嫌だったので、「俺は今日から自由だ!」と辞めたときの解放感は今でも忘れられません。

3-2. デメリット

画像6

【デメリット】
◎雇用が不安定になる(基本、終身雇用はない)
◎クビになる、倒産するリスクがある(不可抗力)
◎親に泣かれる
◎何かあるごとに「だから公務員辞めなきゃよかったのに」と言われる

まず、上の2つは、それが嫌ならそもそも公務員を辞めないので、あまりデメリットでもないのですが、一般論として書いておきました。

ただ、事実として、大企業に転職する場合を除いて、雇用は基本的に不安定になりますので、家庭を持っている人は、特に意識した方がいいです。

公務員を辞めるとき、親に泣かれるというのは、何度か聞いたことがありますね。

やはり、親にとっては、公務員になった自慢の子どもが、安定していて社会的地位も高い仕事を捨てるわけですから、泣きたくもなるでしょう。

でも、あなたは他の誰かの人生を生きているわけではなくて、あなたの人生を生きているということを忘れないでください。

これはスティーブジョブズの言葉ですが、私はそれでも人の目を気にすることがたまにあるのですが、そのたびにこの言葉を思い出しています。

4. 当時の決断を振り返って【結論】

画像7

もう辞めて何年も経ちますが、まじめな話、いまだ一度も「辞めなきゃ良かった」と思ったことはありません。

自分としても、大きなキャリアチェンジでしたので、一生懸命考えましたし、「後で後悔しないような生き方をしよう」と思って決断しました。

今後、お金に困ったりいろんなことが起きたとしても、「公務員のままいれば良かったなぁ」と今後も思うことはないと自信を持って言えます。

もし今後私が公務員を再び志すことがあったとしても、そこには後悔の気持ちではなく、前向きな気持ちがあるはずです。

私は30代前半で公務員を辞め、青年海外協力隊に行って、民間企業に転職、フリーランスを経て、また会社勤めに戻りました。

収入面でも、雇用の面でも公務員時代と比べれば不安定になりましたし、公務員時代とは違った苦労が沢山ありますがが、やりたいことができているので、幸せです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?