記事一覧

マインドフルネスとは自己受容である(半年続けてみた感想)

 昨年末からマインドフルネスを継続的に行い、はや半年になる。昨年、心理学について興味を持ち、精神科医や心理士の本を読み漁っていたところ、そこに共通項として「マイ…

わか
11日前
9

小沢健二 ‘24ツアー Monochromatique@名古屋

⚠️この記事にはネタバレが存在します。 これから東京公演に行かれる方は読まないことをオススメします⚠️  GWの隙間、5月1日に小沢健二 ‘24ツアー Monochromatique(…

わか
1か月前
22

ゲルハルト・リヒター展@豊田市美術館

はじめに 2022年6月の東京国立近代美術館に始まり、話題となっていたリヒター展。  私は美術への造詣こそ深くないものの、現代芸術に対して興味があり、美術館には定期的…

わか
1年前
4
マインドフルネスとは自己受容である(半年続けてみた感想)

マインドフルネスとは自己受容である(半年続けてみた感想)

 昨年末からマインドフルネスを継続的に行い、はや半年になる。昨年、心理学について興味を持ち、精神科医や心理士の本を読み漁っていたところ、そこに共通項として「マインドフルネス」があった。カバットジンが体系化したマインドフルネス瞑想は、いまやメンタルヘルスにおける最重要アイテムのひとつとなっているようだ。

 そんなわけで、「みんなオススメしてるからやってみるぞ!」と始めたマインドフルネスも、序盤こそ

もっとみる
小沢健二 ‘24ツアー Monochromatique@名古屋

小沢健二 ‘24ツアー Monochromatique@名古屋

⚠️この記事にはネタバレが存在します。
これから東京公演に行かれる方は読まないことをオススメします⚠️

 GWの隙間、5月1日に小沢健二 ‘24ツアー Monochromatique(モノクロマティック)の初日、名古屋会場(@名古屋国際会議場 センチュリーホール)に参戦してきた。

 日本の人口の4分の1、非昭和生まれである私が小沢健二にハマったのはここ2〜3年のことであり、今回がLIVE初参戦

もっとみる
ゲルハルト・リヒター展@豊田市美術館

ゲルハルト・リヒター展@豊田市美術館

はじめに 2022年6月の東京国立近代美術館に始まり、話題となっていたリヒター展。
 私は美術への造詣こそ深くないものの、現代芸術に対して興味があり、美術館には定期的に足を運んでいます。
 そんな中、豊田市美術館に現代美術界を代表する作家の個展がやってくるという噂を聞きつけ、展示を見てきました。執筆しているのは展覧会の期間終了後になりますが、感じたことを文章として残しておこう、それを内向きなものと

もっとみる