京都大賞典 後記

印は×-◎-△
で、予想とすればハズレですね。
×は予備として扱ってますから
も。。雨でどうなるかなぁ。。
と。。

3着はハズさんやろな。。と思ってた
ディープボンドの気配が良くなく見え
た。歩様が小さくなってない?と。。
過去のパドック映像を見返してますが
ちょっと躍動感が無いですね。。
可動域が狭い感じ

今後の為に後ろから行ったとか切れな
いこの馬に対して意味分かんないコメ
ントがレース後に出てましたが、
なんやったんやろか。。
結局3着なので、来てはいますが。。

それからDM指数がレース直前に
結構動いてディープボンドは大幅アッ
プ、ヴェラアズール、ヒートオンビー
トが大幅ダウン

重馬場の時はこの指数の動きは特に
注目してるので、何故?になった事が
多く

また、血統で見る京都の馬場傾向が
そう重くなく、5Rでオールナットが
勝ったレースでは瞬発指数-61なんて
出てるし。。で、ちょっと頭の中
混乱しました。
ので

パドックも良かったボッケリーニが
来たら当たる馬券を決行
印を打った馬、全部に流しました。

勝ったプラダリアは。。
自分の中でよくある1走速く評価した
馬で新潟記念で本線で4着。。
こうなるとイメージ下がっちゃって
次は軽く見てこられて外れる
は、結構よくある事なので・・
最後に印を入れといた馬でした。

ま、買っといて良かったww
馬単、3複で当たりでしたが。。
先週の3重賞は安かった

そろそろすっきりうりゃっと来ない
かね・・

京都大賞典 -LAQ
1/0.0/M 4 / 35.9 - 35.6 /D 10(8.1
12.1 / 30.9 - 32.7 - 36.4 /S -5 / -7
京都大G2-芝24外▼7/△1△3△2(-0.3)

平均ラップは平年並み(遅い方ですが
ダッシュ指数は過去10年でブービー
平坦戦になって。。
瞬発質で勝負する馬の能力が殺される
流れ。。の中。。

ディープ×クロフネは、結構、瞬発力
がない産駒が多くこんな流れで来る印象

ステファノスとか平坦決着を良くする
器でレースで、よく来たのを思い出し
ました。
ラップギアの▼7/△1△3△2は、オルフェ
ーブルが惨敗した春天のビートブラック
がこの流れ。。
先行馬圧倒有利の流れの中一番前にいた
G1で好走してきた馬の3頭の中で
一番前で競馬した馬が勝った。。
って事ですね。。競馬は格です。

本来はディープボンドが取る位置取り

ブローザホーンは心房細動とか。。
仕方ないですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?