マガジンのカバー画像

配信者とVtuber

12
運営しているクリエイター

#毎日note

労働は悪なのか/クリエイター神聖視

・労働は悪なのか周りの人たちや、 SNSなんかでなにか語っている人たちで ・仕事が楽しい そう言っている人をあまり見かけません。 むしろ、 ・被雇用者、国民は搾取されているもの ・労働は悪 といった言説をよく見かけます。 なぜ、 彼らはそんなに労働を憎んでいるのでしょう。 その謎を紐解く鍵として、 Youtubeの有名な キャッチコピーがあります。 ・好きなことで、生きていく まるで世の中の人たちは、 好きなことをしないで生きている かのようなキャッチコピー

Vtuberになりたいあなたへ 〜まずは目標を設定しよう〜

はろーこんばんわ。 先日、Vtuberになりたい人からの質問が来ました。 明らかに聞く人を間違えてる気がします。 明らかにやる気がなさそうな質問なので、そういった意味ではわたしに聞くのも間違っていないのかもしれません。 一応、自称孔明ですしね。 まずはわたしがした回答を貼っておきます。 ※1000文字近くあります。 その後、質問者への所見を書いていきましょう。 ・回答あなたがVtuberに本当になりたいのであれば、今おそらく配信をしているものだと思います。 だって

エッセイ:容姿と役割期待とVtuber、部屋の中の象

・容姿と役割期待とVtuberこの書き出しを書いた人が男性なことは、あまりにも有名ですね。 書き手が女性であると仮定することで、ようやくかなをつかえるのが平安時代でした。 容姿や性別でなにかを規定されてしまうのは、それにふさわしい役割、振る舞いをわたしたちが他人に期待をしているからです。 男性、女性、容姿の良し悪しによって、その人のパーソナリティを予測して、こういった振る舞いをするだろうと期待する。 多少なりとも、身に覚えがあると思います。 それを裏切ってしまうと嫌われ