見出し画像

ファンになって2年間過ぎて

2021年になったと思ったら、もう2月になっていました。前回のnoteから何回か記事を書こうとしたのですが、なかなか考えがまとまらず自分が何を書きたいのかよく分からなくなってしまっていたので、全く更新できませんでした。特に元々頻繁に更新していた訳ではないし、自分の書きたい時に書くスタイルなので、別にそれでも構わないのですが笑
そこで、今日はファンになって2年、今の気持ちを正直に書いて行こうと思います。



①BTSのファンの方のブログや記事を読むのがとても好き

特にこの半年間でファンになった方がすごく多くなったので、BTSを「好き」という気持ちを文章として残してくれる方が沢山います。
私はその文章を読むのがとても好きで、いつも「#bts」で検索して色々な記事を読んでいます。そしてその文章を読むことで「癒し」を感じています。なぜBTSメンバーではないファンの書く文章にここまで癒しを感じるのか?を考えてみると、そこにはBTSに対する「愛」が溢れているからなのではないかと思いました。誰かに向けられた「愛」の感情を感じることはそれを読んだ私をも暖かい気持ちにさせてくれます。なので、ぜひファンになった方には好きになったきっかけだったり、理由だったりを文章として発信してほしいです。私はとても癒しをもらっています!


②BTSとの距離感

これは本当に難しいと思っていて、具体的にはBTSの活動を追うペースを自分自身でコントロールしていくということです。
ハマった当初はそれはそれは他のことは何も考えないくらい「BTS=生活」みたいな感じでしたが、2年たった今はそういうわけにもいかず、ある程度距離感を保ちながら生活していると自分では思っています。
そうしようと思った理由の1つ目はどんなに好きなものでもやり過ぎると飽きてしまうのではないかと思ったからです。正直今でもBTSのことは大好きですが、最初に好きになったころの情熱と比べると半分くらいに落ちてしまっていると思います。
また、一気にハマったものほど一気に冷めてしまうことが往々にしてあると考えているからです。BTSを長く好きでいるためにはある程度「今、◯◯が発売されたから買わないといけない!」「◯◯に出演するから見ないといけない!」といった固定概念を壊した方がいいのでは?と思いました。好きだからと言って全てを知り尽くす必要はないと思います。知りたいという欲求はすごく大切なものなので、本当に思ったときは実行できるといいと思います。


③母とBTS

私は2年間ARMYを続けられている理由の1つは近くにARMYがいてBTSについて話せる存在がいるからです。タルバン(Run BTS)の感想を言い合ったり、コンサート映像を一緒に見て盛り上がったりするのがファンとして最高のことですよね。
私は母が幸運にもARMYになってくれたのでとても楽しくファン活動をできています。母は最初はBTSに全く興味無さそうでしたが、SYSの英ウェンブリー公演のライブビューイングを一緒に観に行ったあとからハマってくれて時には私よりいろんな情報を早く知っていることもあります。今は私は1人暮らしをしているので、仕事が休みの週末だけ実家に帰っているのですが、BTSの話をするのが本当に楽しいです。こうやって一緒に楽しんでくれる存在はとても大切だな幸せなんだなと実感しています。

今の気持ちはだいたいこんな感じです!BTSの最近の活動に対しては全く触れてなくてすみません🙇‍♂️でも、私はこの文章を書けてすごくスッキリしました!やっぱり何かを書くのは面白いし頭の中が整理させられますね。良かったです♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?