見出し画像

そんなにnoteが好きになったのか、オンダ…!

劇団WAGNAS団長オンダ・シュウジです!

そろそろ今年一年を総括する…というと大げさですが、誰でも少なからずちょっとくらいは一年を振り返ったり、
あーでもないこーでもないと、しょうもないことやしょうもあることを考える時期になったと思います。

自分はというと、始めた当初より想像以上に「note」が好きになった一年でした

まず大前提として、自分でも文章を書くのが好きだし、人の文章を読むのも好きなのです。
時折勘違いされますが、本好きや読書家ではなく(嫌いではないけど)、文章を読むこと自体が好きなんですね。

著名な小説家やエッセイストや評論家などの文章もいいのですが、僕は何より普通の人の文章を読むのが好きなのです。
多分、あえて有名だったりお金持ちなど特別ではない、極普通の人の考えや価値観、多種多様な生き方モデルを知りたいんだと思います。

だからこそ「お金・ビジネス」の類の話だと、皆言ってる事が前倣えで大差ないなー、どっかの自己啓発本で見たような内容だなーと感じてしまう為、その欲求を満たせないという部分もあるのかもしれません。

事あるごとに言っていますが、最近はアフィリエイト目的のコピペサイトの乱立、気が付けば誘導や登録させられそうになるサイトばかりが目立ち、
金銭や利害の関係がない「素人が好き勝手に、だけど誰かに読んでもらう為に書いた文章」と呼べるものが、ネット界では大分減ったように感じています。

「ネット=商売の場」であることは悪いという訳ではなく、そういうシェアがある事は十分理解できます。
しかし、何でもかんでもそうなってしまい、挙句には誇大広告やステマやコピペだらけの現状に、僕はかなりの残念な気持ちを抱えているわけです。

ここnoteも収益化できるらしいですが、「収益化」自体が嫌な訳じゃないんじゃないんです。
ただ「収益化」を求めることで、皆似たり寄ったりなアプローチになってしまっていることに落胆を感じ、それゆえすべての「収益化を目指すコンテンツ」に諦めのような気持ちを持ってしまっている訳です。

またそれに伴って、「収益を上げる方法!」とか「PVをあげる方法!」みたいな、謎コンサル的な胡散臭い存在が増えた事も、またその嫌気にトドメをさしているような感じですかね…

もっと自分は、損得利害一切関係ない場所から「素人が好き勝手に、だけど誰かに読んでもらう為に書いた文章」みたいなものを読んで喜怒哀楽を感じたり、自分なりの感想を持つのが好きなんですよ。

誰かのnoteを読んで、自分の中でどんな感想を持つことだって僕は自由だと思いますし、
それを自分の意見と擦り合わせたり取り入れたり、時に反目したり、ないわーと内心批判したり…等の考える時間が何より楽しいわけです。

そういった意味では、ここnoteは「最後の砦」なのかなとも考えております(笑)

さらにnoteはシンプルイズベスト!
余計な広告やキラキラゴテゴテした無駄な装飾もなく8割白黒だから非常にスッキリ見れて、難しい所などもなく感覚で操作して簡単に慣れることが出来る。

しかも、下書きを終えた時などに表示される「次の執筆も楽しみにしています」「お疲れさまでした」などの労いの言葉も、
そりゃあテンプレートではありますが、それでもほっこりしますし前向きな気持ちにさせてくれます。

もうね…
「note」はぐうの音が出ないほどに本当に素晴らしいです!
下手したらここ10年くらいで知り合ったウェブサービスで一番お気に入りかもしれません…!

当然としてnoteも僕の嫌いなSNSの一つなのではありますが、使い方次第でこうも変わって見えるという一例を学びました。
とはいってもまだ2か月弱の印象なので、これから色々知っていったり、収益化方面に変な力を入れていくことがあれば、やっぱり嫌いになる可能性だって十分あり得ますけどね(笑)

いやでも、恐らく自分の性格的にSNSの基本構想自体は好きなんですよ。
ただね、昨今のSNSを取り巻く環境が好まないという訳で、
自分が好ましいと思う環境や構想を持ち実現できているSNSなら、十分にハマる素質は元々持っていたってことなんでしょう。

さて、オンダや副長がここにnoteしている本丸は、
「劇団WAGNAS」というサークルの告知及びメンバー募集ではありますが、何も目的や楽しい事は一つじゃないといけないなんてことはありません。

これからもアウトプットの場として、そして僕のnoteを読んで喜怒哀楽を感じてくれる数少ない人のために、
自分自身楽しみながら今年も後少し、来年は今年以上にたっぷりとnoteを活用していこうと思います!


【お知らせ】
劇団WAGNASの団員(一緒に活動するメンバー)募集中です!
東京の新たな魅力とノスタルジーを感じたい方はぜひ劇団WAGNASへ!!

※芝居はしません…

興味ある方はこちら↓↓まで


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?