見出し画像

第12回和楽器もくもく会終了!色んなジャンルの和楽器が集結しました!【2017年6月25日(日)】

※現在募集中の和楽器もくもく会は
山下のプロフィールページにまとめてあります。
参加希望や詳細確認をしたい方はぜひご覧になって下さい。

第12回和楽器もくもく会

2017年6月25日(日)に、第12回和楽器もくもく会を開催致しました!
※和楽器もくもく会とは、和楽器愛好家が集まり、もくもくと練習したり交流したりするイベントです。

今回は15名の方にお集まり頂きました!
雨の予報でしたが、夜までには止んでくれて一安心!
というわけで、和楽器もくもく会のレポートです!

珍しい楽器・・・排簫(はいしょう)!

みなさんは排簫(はいしょう)という楽器をご存知でしょうか?
長さの違う竹の管を、若干カーブさせながら連結させた楽器で、
平安時代まで雅楽器として使われていたそうです!
西洋ではパンフルートと呼ばれています!

画像1

今回は、その排簫職人の方が和楽器もくもく会に来てくれましたー!

画像2

基本的にドレミ音階なのですが、
尺八のようにメリやカリを入れることで、半音を出すこともできます!

排簫の職人が、現在日本に2〜5人程しかいなく、
後継者問題に直面しているのだそうです!
排簫の演奏や制作にご興味のある方は、ご連絡下さいませー!

そっくりな楽器・・・龍笛と能管

珍しい楽器はまだまだ続きます!

画像3

先月に引き続き参加してくれたこちらの彼、龍笛奏者です!

そして今回初参加の彼女は、能管奏者です!

画像4

龍笛と能管って、めちゃくちゃ似てますよね!
パッと見だと本当に見分けがつかない!
能管は吹き口近くに「のど」と呼ばれる小さな竹の管が入っており、
そのため力強い音が出るそうです!

自己紹介からのまったりトーク

和楽器もくもく会には、毎月新しい方が遊びに来てくれます!
なのでなるべく打ち解けやすいよう、
自己紹介タイムを設けています!(よく忘れますが・・・笑)

画像5

自己紹介が終わったあとはけっこうトークが弾んでいたりするので、
大事だなと思います!(忘れないようにしなきゃ!)

画像6

岡山土産を頂きました!

和楽器体験【筑前琵琶】

画像7

続いて和楽器の体験です!
筑前琵琶を体験!
琵琶を抱えている彼、なんとわざわざ岡山県から来てくれました!

和楽器体験【義太夫三味線】

画像8

こちらは義太夫三味線の体験!(なんてエラそうに教えてるんだ・・・笑)
こちらの彼女は静岡県から来てくれました!
皆すごい行動力・・・!

もくもくと練習するも良し!

和楽器もくもく会なので、その名の通り
もくもく練習するのも良いですね!

津軽三味線

画像9

筑前琵琶

画像10

義太夫三味線

画像11

合奏するも良し!

話をしている中で、一緒に演奏できる曲が発覚!
そんな時は即興で、合奏しちゃいましょう〜!

越後獅子(長唄)

画像12

長唄の越後獅子です!
長唄・津軽・義太夫三味線で演奏してました笑

画像13

千本桜

画像14

こちらボカロの千本桜を合奏!

松の緑
長唄の基本曲松の緑の合奏です!

第12回和楽器もくもく会を終えて

今回の和楽器もくもく会では、長唄・歌舞伎の話で盛り上がっていました!
また、雅楽や能などあまり身近ではない楽器も、最近ではよく登場します!
和楽器といえば箏・三味線・尺八の三曲合奏と思っていたので、
和楽器のジャンルの幅広さを、開催するごとに強く感じます!

また和楽器もくもく会には、遠路はるばる来てくれる人が毎回います・・・!
今回も静岡と岡山から来てくれましたし、
以前にも仙台から来た、和歌山の高野山を下山して来たなどなど・・・
期待して遠くから参加しに来てくれて大変嬉しいですし、
皆さんの行動力にはいつも圧倒されます!

来月で和楽器もくもく会も1周年となります!
今後ともどうぞよろしくお願い致しますー!

noteプロフィールに現在募集中の和楽器イベントの申し込みフォームと山下の連絡先を載せています。 「和楽器交流イベントに参加してみたい!」「自分も和楽器のイベントを企画してみたい!」という方がいらっしゃいましたら、プロフィールよりお申し込み・お問い合わせください。