和田式バカラアンダークラブ バカラベットの裁量を上げたいと思っている方へ

こんにちわ。
和田です。

本来であれば、7/31で私は投稿する気はなかったのですが
8/1以降色々忙しくしており
YouTubeの動画を全て削除できておりませんでした。
なんせ私の公開動画は300本ほどありますので
全ての動画を削除するにも時間がかかります。

それから、毎日のように
メールや電話でのお問い合わせが来ており
返信をしていました。
その中には動画投稿を辞めて以降も私の動画を見つけて
バカラに対する考え方に感銘を受けてアンダークラブに
入会したいという声を特にここ最近聞くようになっています。

・家族の為にバカラで稼ぐ方法を身に着けたい
そういう言葉に弱い私は
期間限定ではありますが
和田式バカラアンダークラブ2ヶ月間サポートコース
の募集を8月5日迄行うことにしました。

ここで
和田式バカラアンダークラブで学べることについて
お話ししていきます。

バカラで稼ぐために最も大切な要素は何か?
とよく聞かれるのですが
私が最も大切だと思うのが
「罫線を見た時の適応力」だと思ってます。
  
他の記事でも説明していますが
私はエボリューションゲーミングのゲーミング会社のバカラで
プレイをしています。
昔は、プレイテックでもバカラをしていました。
というのもバカラをやる前は
ブックメーカーをやっていました。(今でもやってますが)
bet365でブックメーカーをやっていたのですが
その中に、ライブカジノのコンテンツがあり
bet365が取り扱っていたのがプレイテックでした。
なので、最初はプレイテックからバカラをスタートしたのです。

プレイする中で
研究や検証を繰り返していき
気付いたことは
プレイテックもエボリューションも
99%デッキを組んでいるということです。

デッキを組むことにより
・罫線の癖・流れ・パターンなど
ゲーミング会社により特徴が出るのですが
その特徴がプレイテックよりエボリューションの方が
頻繁に罫線として出るので
私はエボリューションで今はプレイしています。

99%私はエボリューション・バカラの罫線は組まれている
そのことを前提として
「罫線を見た時の適応力」
これが収支にも繋がってくると思うし
長く生き残るか生き残れないかの差になってくると思ってます。

結局収支を安定させる
長く生き残るためには
適応力=裁量
がないとバカラで勝ち続けるのは無理だと私は思ってます。

では、裁量を上げるためにはどうすればいいのか?
それは、勉強することです。
しかし、勉強といっても
・勉強する方法が分からない
・努力する方法が分からない
そうなると何時まで経っても成長はしません。
同じ失敗の繰り返しです。

どういう視点で勉強するのか?
によっても成長速度は変わります。
もし皆さんが、最短で裁量を深めたいのであれば
「実績を出している人にバカラを教わる」
これが一番の近道だと思います。

そこで私が行っているアンダークラブは
ベースとなるマニュアルは存在しますが
マニュアルが重要ではなく
コンサルで私が話をすることそれが何よりも大事なことです。

コンサルの模様は
きちんと録画し永久的に動画として残すので
サポート終了後もその映像は見ることができます。
それが、何よりも大切な教科書になると思います。
アンダークラブの詳細は、下記動画でも説明しているので
よかったら見てみてください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?