見出し画像

わくわく⭐︎きせかえセットを作った話

子どもの頃から、いつか自分で「かわいい着せ替えセット」を作りたいなと思っていました。
去年思い立って、推し様60歳アニバーサリーで制作(まさか子どもの頃の夢が「おじさま」で実現することになるとは)。

5年くらい前から下絵検討してたのに、ようやく作り上げられる技術とヤル気が去年開花。
還暦アニバーサリーに作らざるしていつ作る?

今でsy…

ネットで「100均のマグネットシートに絵を貼って着せ替え人形」を作る方法を発見。
コレだ!
(あとで大変なことになる)

Illustratorのソフト上で、何度も本体とお洋服を重ねてチェックしながら、イメージボードも作成

追加パーツも含めて、今回アップ用に組み直し


実際に遊べるセットも作成。

柔らかいといっても、そこはマグネットシート。
硬い。

細かくキレイに曲線で切るのがむずかしく、怪我しないように力加減を調節、ちょっとしたところ切り落としたり切りすぎたりを繰り返し。
ハサミ1本と結構な数のカッター替刃を消費。

紙の断面を、グレーのペンで目立たないよう着色。
勢い余って表面に塗り上げてしまい、やり直し。など(不器用)

ボードにペタリ

人に差し上げる用のフルセットを、

2か月弱かけて作り、

燃え尽きました。

ミニセット版

(顔の上だけバサラになるのが、結構気に入っている)


未だに自分で遊ぶ用を作れておらず、自分用フルセット作って初めて完了だから…

子どもの頃の夢 完遂までもう少しかかりそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?