BBTAG初級者向け:微不利・微有利の読みあいを知ろう

よくwikiや解説記事で目にする「微不利」「微有利」という言葉。何が不利で何が有利なんでしょうか。それがどう動きに関わってくるのか、知らないとさっぱりな単語だと思います。この記事で解説しますので、ぜひ覚えていってくださいね。

どっちが先に動けるか?

有利不利の関係はこの言葉に集約されます。つまり、

・有利:こちらが先に動ける状況である
・不利:相手側が先に動ける状況である

ということですね。例えば相手の攻撃をガードしたとします。この時、(こちらのガード硬直)<(相手の攻撃の後隙)であればこちらが先に動けることになります。

「微」ってなんだ?

少しややこしくしているのが「微有利」「微不利」といった言葉です。かすかに有利である、かすかに不利であるとは何を意味しているのでしょう。先の有利不利もあわせて説明的に述べると、次のようになります。

・有利:こちらが先に動けて、攻撃が通る状況である
・微有利:こちらが先に動けるが、攻撃が通らない(ガードされる)状況である
・微不利:相手側が先に動けるが、攻撃が通らない状況である
・不利:相手側が先に動けて、攻撃が通る状況である

こう見ると微有利・微不利は「かすかに」状況が傾いていることが分かりますね。相手から攻撃を受けないが相手の方が先に動ける、という状況はBBTAGにおいては頻発する状況です。あなたが相手に触りガードさせ続けて攻めが終了したとき、ほとんどの場合であなたは不利~微不利状況にあります。このゲームにはパートナーが存在するためこのような調整になっていると思われますが、まずは微不利・微有利がどんなものかを理解していただければと思います。

有利不利と読みあいの変遷

では次にこの有利不利が実際の対戦でどう読みあいに影響していくのかを見てみましょう。次の表を見てください。(何の工夫もないExcelですがご了承ください)

図1

※無敵技と無敵技がぶつかった場合は各々の無敵技の性能によって変わってくるため、参考程度に考えてください。

自分が有利な時は相手のガードや無敵技暴れが間に合わず、攻撃を入れることができます。不利の場合は逆です。いわゆる「確定反撃がある」とされる状況です。この有利不利の状況では相手に一方的に勝てる選択肢があるため、あまり気にしなくてもよいでしょう。問題は微有利・微不利状況です。微有利が分かればその裏返しが微不利であるため、微有利に絞って説明します。

微有利状況では、相手より先に動けるが攻撃を通せない、つまり相手のガードが間に合う程度の有利である、というものでした。この状態でお互いが最速で通常技を振り合った場合、勝つのはどちらでしょうか。こちら側が先に動けるのですから、先に攻撃が命中するのはこちら側ですね。勝ちです。相手側がガードしていても攻撃をガードさせているのですから、状況的にはこちらのちょっと勝ちでしょう。無敵技で割り込んできた場合のみ(リバーサルアクションやディストーションスキルを想定してください)、相手の攻撃が通ることになります。こちらがガードした場合は表を見てもらえれば分かるように、相手が無敵技を振ってきた場合はこちらの勝ち、他はちょっと負け~あいこあたりになります。こちらが無敵技を振るうまみは無いので割愛します(通常技を振った場合の下位互換であるため)。

長々と書きましたが、こちらが微有利の場合相手が無敵技を使って切り返しを狙ってくるのかどうかが大きなポイントになります。こちらは無敵技を振らないと読んで無敵技以外に勝つ選択肢である通常技を振るか、ガードを選択することで相手の無敵技をかわして大きなリターンを得るために他の選択肢をちょっと負け~あいこの価値にするのか、というものになります。

まとめると、次のようになります。

微有利:「通常技を振って無敵技以外に勝ちに行く」「ガードしてちょっと負け~あいこ、無敵技に対しての大勝ちを狙う」
微不利:「ガードしてちょっと負け~あいこ」「ガードされると大負けだが、無敵技で切り返しを狙う」

次に、このゲームにおける無敵技の立ち位置について考えましょう。リバーサルアクションやディストーションスキルで切り返しを狙うのは手段として正しいのですが、今作にはガードに大きな武器であるリジェクトガードが存在しています。ガードする選択肢も、最終的には相手の攻撃を捌ききり五分以上の状況に戻すことが目的である以上、ガードして崩される前にリジェクトガードを使うのが安全で確実です。このシステムが存在している以上、無敵技による切り返しの価値はぐっと落ちます。そのため、基本的には以下のような考えになります。

微有利:通常技を振り、リジェクトガードされる前に崩してリターンを取りに行く
微不利:冷静にガードを行い、崩される前にリジェクトガードで切り返す

微有利側が攻撃、微不利側がガードを基本とした攻防に、無敵技による切り返しがアクセントとして入ってくるものだと考えてください。もちろん相手が無敵技を多く選んでくるようであれば微有利側がガードを選択しても良いですが、それは癖読みの話です。まずは上に書いた大枠としての考え方があった上で細かい要素があるのだ、と解釈していただければと思います。

おまけ:具体的な有利不利フレーム数って?

ここからはちょっとした知識のコーナーです。ここまで有利不利について学んできましたが、BBTAGにおいて有利だ不利だと言えるのはどのくらいフレーム(時間)差があるときなのでしょうか。一般的に、

有利:+5F以上
微有利:+1~+4
五分:±0
微不利:-1~-4
不利:-5以下

あたりが基準になっています。ただし、操作キャラが実際に攻撃できるかどうかはキャラにより異なりますので、有利不利の値は多少変動します。例えば-5Fの不利を背負っていても、相手が5Fの攻撃を持つラグナとマコトでなければ攻撃は通りません。極端な例ではヒルダの最速攻撃は2Aであり(密着なら通常投げ)、その攻撃発生は11Fです。つまりヒルダ相手であれば-10Fまでの不利フレームは「微不利」と考えてよい、ということです。大半のキャラの最速攻撃は6Fか7Fであるため、-5~-6Fは微不利と考えてよいでしょう。

おわりに

今回は有利・不利フレームについて述べ、そこで発生する読みあいについて解説しました。格闘ゲームはこういったごく短い時間の差が大きく影響するため、知っておくことで自身のキャラが今どういう状況なのか、せめて良いのか悪いのかを判断する材料になります。自キャラのフレーム表とにらめっこしつつ、机上でゲームプランを練るのも楽しみの一つです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?