見出し画像

第61回目、「花婿卒業もいいわけ」な雑談の編集後記

いきなりカレー(@ikinari_curry)の雑談72%、編集担当のオク(@wxy40)です。雑談72%は大学時代の友人、コヤノ(@bandwagondagon)とオクがカレーの話をせずに日々のアレコレを話しているポッドキャストです。
ぜひ、第61回目を聞いた後に、この記事をお読みいただくと嬉しいです。

第61回目のリモートでの収録でした。今回のトークテーマは
・お便り(シゲルカイシャイン)
・結婚式の振り返り回の振り返り
・コヤノ落語覚えた?
でした。

結婚式の出し物とか新郎新婦が来てくださる方に気を使ってやることってのは、なかなか真意が伝わらなかったり、思ってるほど受け止められないなってのを結婚式を挙げて感じました。
ただ、これは来てくださる方から何も感想を聞いていないだけなのかもしれませんし、言いたいことが多すぎて伝わらないだけなのかもしれません。特に新郎の男友達は自分を含めて、あんまりこれがよかったってのを伝えないのかもしれない。いいと思った瞬間に良かったと伝えることがとても大切だとお便りをもらって感じました。

結婚式を挙げてもう一つ思ったことが、参加者側のテンションって難しいよねってことです。新郎新婦側としては盛り上がって欲しい(コロナ禍で難しいけど)と思いますが、盛り上がるとはどういう状況なのか定義しづらいなと式中は思ってました。
私の式では積極的に写真を取りに来てくれたり、周りの人とコミュニケーションを取っている方がいて、とても頼もしかったです。が、周りから見るとパリピみたいな人がいるという感じにも思えて、それを聞くと確かになと言う気持ちになります。
陽気な親戚のおじさんがガヤを入れるのはすごく盛り上がってる感じがしていいと私は思いますが、おじさんの周りとしてはなんだか恥ずかしい感じもします。この辺のバランスはとても難しいですよね。盛り上がりと静かがはっきりと分かれているとメリハリがあっていい気もしますが、周りの人がどれくらい許すかなきもしますし。これは永遠のテーマなのかもしれません。

コヤノが言っていた友近さんがタップダンスで講談をしているのはこれですね。予想以上に講談っぽいです。

雑談72%ではおたよりを募集しております。ステッカーが完成したのでおたよりをくださった方にステッカーをお送りします。
また、今回から反省に特化したフォームも用意しております。成仏したい反省もお待ちしております。以下のフォームよりお送りください。

それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?