マガジンのカバー画像

あのねじつは説明書

14
アイスブレイク用自己紹介カードゲーム「あのねじつは」の説明書に対応する記事。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

カードゲーム「あのねじつは」の、よりゲーム性を高めたルールアレンジ(3)

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです! 今回は、アイスブレイク用自己紹介カードゲーム「あのねじつは」の、さらなるルールアレンジのお話です。 ゲーム性の高い「手札ルール」のお話前回のお話はこちらです。 「あのねじつは」には、さらにゲーム性…ある種のコミュニケーション戦略性をマシマシにした遊び方が存在します! それが「手札ルール」です! 基本ルール(2人~12人)とは対象人数

カードゲーム「あのねじつは」の、よりゲーム性を高めたルールアレンジ(2)

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです! 今回は、アイスブレイク用自己紹介カードゲーム「あのねじつは」の、さらなるルールアレンジのお話です。 ゲーム性の高い「手札ルール」のお話前回のお話はこちらです。 「あのねじつは」には、さらにゲーム性…ある種のコミュニケーション戦略性をマシマシにした遊び方が存在します! それが「手札ルール」です! 基本ルール(2人~12人)とは対象人数

カードゲーム「あのねじつは」の、よりゲーム性を高めたルールアレンジ(1)

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです! 今回は、アイスブレイク用自己紹介カードゲーム「あのねじつは」の、さらなるルールアレンジのお話です。 これまでご紹介したルールのアレンジは…「あのねじつは」は、もともとはチームビルディングにおけるアイスブレイクをよりよいものにするために開発されたカードゲームです。 基本ルールでは、山札から順番に3種類のカードを引いて順番に自己紹介とクイ

カードゲーム「あのねじつは」のお話(7)さらなるあそびかた

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです! 今回は、カードゲーム「あのねじつは」のさらなるあそびかたです。 さらなるあそびかた「あのねじつは」は、指針としての基本的なルールはありますが、じつは柔軟にルール変更が可能な、自由度の高いカードゲームです。別のあそびかたもできますので、慣れてきたら、ぜひアレンジに挑戦してください。 例1.カードの種類ごとに、選別したり1枚に固定する

カードゲーム「あのねじつは」のお話(6)あそぶヒント

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです! 今回は、カードゲーム「あのねじつは」のあそぶヒントです。 GM(ゲームマスター)のかたへこのゲームの一番の目的は「相手のことを知り、自分のことを知ってもらう」ことです。勝ち負けにこだわりすぎず、参加者の状況に応じて、安心して助け合いながら自己紹介できる場をつくりましょう! たとえば… がいたら…? GMが助け舟を出してもよいですが

カードゲーム「あのねじつは」のお話(5)ある一人の自己紹介

RayArc(レイアーク)、ならびにRayArc Astrolabe(アストロラーベ)の皆さま、おつかれさまです。新規事業ユニットです! 今回は、カードゲーム「あのねじつは」のある一人の自己紹介の説明です。 ある一人の自己紹介の流れ3種類のカードを1枚ずつ引きます。3種類同時に引いても、順番に引きながら読み上げてもよいのですが、いずれの場合も読み上げる順番は、 「クイズカード」 「あのねカード」 「じつはカード」 である必要があります。説明書では1枚ずつ引く形で説