ゼノブレイド3リアルタイム初見プレイ part3

日差しが強すぎて、昼間にゲームをするのに支障をきたしている。
遮光カーテンあってよかった。遮熱効果もあった気がするから、まだマシな方とは言える。
熱中症に気を付けながら、それでも進めていきたい所存。

ストーリー

2話まで終了。
システム面で色々解禁された章。
クラスによって衣装変わったりするのは、地味にうれしいポイント。あと洋服が汚くなるから休息ポイントでクリーニングできる要素はダイパのバッジキレイシステムを思い出した。
細かい拘りが見えてて、こういう拘りが好きだなと。
今のところUIで前作のように切れ散らかすポイントないし、満足ポイント高い。
武器を持ち換えて戦う今作のようなシステム、地味に好きだから、満遍なくクラスを育てる方針にしてる。

ここまでストーリーの話なし。
ストーリー的には追われる逃亡者として荒野を徘徊した。
探索したいけど、地形がわかりづらいから、後々に探索しなおすと思う。
軽く探索を終えてストーリー進めるの優先。
上手くシステムの話を綺麗にストーリーに組み込んでてこれまた評価ポイント(瞳で見た時の上のクラスの熟練度みたいなのとか)。
ちょっと飛ばして、コロニー4との接敵、執政官との話まで移行。
インタリンク時の合体時の演出はかなりいい。
どうしてもトリガー作品っぽく見えるのは俺だけなのかな?
個人的にはユーニのインタリンク姿がかっこよくて好き。前作のヒカリの天の聖杯みがある。
エセルは10期なのかな?マークである程度年齢が見えるのは女性的にいかがなものか?
命の火時計は強制的に闘わせるシステムみたいなもんかな。メビウスと名前を冠してるから、ループの為の機能っぽい。それを壊したから、メビウス側も恩恵を得られず、敗北。
執政官はアルファベットで呼ばれてるから、生前の名前のイニシャルとかが今の呼び名になってるんかな?執政官は老化されたおっさんってこと、ケヴェスとアグヌス両方に同じ執政官がいるということから、黒幕側でシステムを構築して何かをやってる。火時計を集めることが何につながるかは後述の推理で考えよう。
コロニー4という拠点を得たことで、コレペディアとかが進められるかな?
ジェム関係だと、フライアをあんま倒してないから、そこらへんのジェムが作れてない。ただⅠのものはさっさとコイン使って解放しようかな?
持ってる数と応相談だな。入手手段はありそうだから、多少は使っていいと思ってる。
2話の最後にお互いの陣営の女王が出てきて閉幕。
十中八九ケヴェスの女王はメリアで、アグヌスの女王はニアでしょ。流石に声優が同じならね。ウロボロス抹殺ってことで物騒な終わり方。
女王についても後述の考察パートで記載。

考察

・火時計について
ケヴェスとアグヌス、両方の陣営で取り合っている。そして執政官は同じ。
要はシステムがすでに茶番じみている。
執政官が同じということであれば、この火時計のやり取りというシステムが何かしらの恩恵を受けるはず。これは実際に執政官にとって恩恵があった。ダメージの即時回復という形で。これ以外にもあるはず。
勘だけど、老化を防ぐか、不死身かな。火時計がなくなったことによって不死身がなくなって、死んだ。
火時計に溜まったエネルギーを使って兵士を生んで、兵士を使って火時計を溜めて、ということを繰り返す。今回のサブテーマはループだな。1と2にもそのループ要素が加わってつながるはず。
とりあえず火時計を溜める最終的な目的は見えてないけど、集める理由はなんとなく見えてきた。次の執政官と戦う時にもう少し背景が見えてくるかな?

・二人の女王について
過去作をプレイしているから、何者なのかはすぐわかった。
二人はウロボロスを敵視しているから、今のシステムの循環に何かしらの恩恵を受けているはず。ここにシュルクとレックスが関わってくるのかな?Zはザムザポジの人(名前忘れた。1と2の元凶の人)。ウロボロスにとらわれてる線か、メビウスに操られてるか。そうなるとウロボロス側に前作の2人の主人公が属している感じかな?となると熱いな。
でも俺の中でのヒロインは1はフィオルン、2はホムラだから、その二人はウロボロス側にいたらいいなと。
それでかつての仲間を助けようとしているってストーリーかな?安直か。
ただ過去作との関連がいい塩梅に見えてきたのは朗報。
ここからどう絡んでくるか見もの。

・ノアのブレイドについて
ノアのブレイドが何故特別なのか、少しだけ理由がわかった。
あれは真剣の鞘だったと。
ただすげえ意味深なブレイドではあるけど、そこの理由がまだ見えない。
今のところのノアの特徴はおくりびとであることと、最初からこのおぞましいシステムに疑問を呈している存在であること。これはメビウスに対するカウンターとして存在する気がする。何がトリガーとなってウロボロスが起動するかはわからん。
ウロボロスの起動自体は1話の後半だけど、あの光り輝く状態になったタイミングがあるはず。それが本編前かな。そう考えるとウロボロスの装置に近づいたツインテの女性がキーウーマンになりそう。というかウロボロス起動した人物・勢力の関係。
だから今のところ出てる勢力は主人公入れて5勢力かな?
①主人公
②ケヴェス
③アグヌス
④メビウス
⑤ウロボロス
②-③で敵対。④-⑤で敵対。①は⑤以外と敵対。って感じの構図かな?あと2話終了したことによって、⑤も①以外と敵対した。①と⑤は味方だと思うけど、全容が見えないから、中立かな?①と⑤の目的が一致するかといえばノーな気はする。最終的に主人公たちは差し出された選択肢とは違う選択をしそう。
こればかりはまだなんもわかってないので、ただの勘。

このペースで今日終わるときに4話の途中か、4話を終わらせるくらいのペースで進めていきたい。