マガジンのカバー画像

『起業した人に贈りたくなる』そんなマガジン

22
幸せな経営者になりたい人に役立つ記事をまとめています。売上アップ・人間関係・営業力・マーケティング力・コミュニケーション力・考え方・健康などのバランスが大切です。バランスよく取り…
運営しているクリエイター

#マーケティング

脳科学的 紙のチラシ広告の効果を最大化させる作り方

こんな写真を使ったチラシを渡されたら、スムージーが美味しそうに感じませんか? この記事では紙媒体のチラシを作成する際に、脳科学から見るおさえるべきポイントをご紹介します。このポイントを知ることで顧客の反応率が上がり、売り上げをあげることができるようになります。 今の時代、WEB広告の方がいいに決まってるでしょ!という意見もありますが、使い方次第では紙媒体のチラシもまだまだ効果的に活用することができます。 デジタル広告にはない良さが紙媒体にはあるので、その理由をお伝えしま

売れるチラシの作り方 実際のチラシをみて覚えよう

この記事では売れる広告チラシの作り方を知ることができます。実際のチラシを参考にして自社のチラシを作ることが出来るので、どう作れば良いかわからない人でも自分で作成することが出来ます。 自社の商品をアピールしたい時、チラシや広告を作る必要がありますが、デザインやキャッチコピーなど広告効果のある作り方がわからず悩みますよね。 実際にプロに依頼するとそこそこな費用が必要になります。 少しケチって安いところに依頼すると、こちらの意向を汲んでくれない出来になったり、広告効果を考えず

有料
100

「お任せください。」 この一言だけで信頼度が上がる

もしこれから広告を出そうとしているなら、この一言を使ってみてください。 このキラーフレーズで顧客の背中を押せるだけでなく、信頼度が大幅にアップするという研究結果があります。 そんな一言で信頼度が上がるの?と思ってしまいますが、広告においてはいろいろな言葉を使わなくても、心に刺さるとても良いフレーズなのです。 【自動車整備会社の広告の実験】 広告の最後にこの一言を入れて顧客の反応を調査しました。 「お任せください。私たちがお役に立ちます。」 すると会社の評価がこのよ

売上を最大化するための価格設定 9つの方法

ここでは脳科学に基づいた価格設定の方法を9個お教えします。価格設定を少し工夫するだけであなたの商品の売り上げを最大化させることができます。 最後まで読むと、なぜあの商品はあんなにも売れているのか?の理由がわかるようになります。 理由がわかるので自社の商品にも当てはめるだけで売上がアップさせることができます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 売上 = 商品価格 × 見込み客 × 成約率 になりますが、 ここでは商品価格と成約率を上げ

有料
100

人の心を動かす言葉 20のポイント

この記事では多くの人の心を動かす言葉の技術。人前で話をする時に効果的な20のポイントを紹介しています。科学的に証明されていて、政治家なども指導を受けている方法なのでこれを実践すると結果につながります。6項目までは無料で公開しています。 私たちが何か新しく始めるときには、たくさんの人を集めないといけません。そして、その人たちを思う方向に誘導しなければいけない。 会社であれば商品を選んでもらう。 啓蒙活動であれば協力してくれる人を集める。 慈善団体であれば多くの人から寄付

有料
280

出資を受けている起業家へ朗報 報告の重要性

この記事は自分を含め、誰かしらから出資を受けている方への朗報と注意書きです。 銀行・ベンチャーキャピタル・クラウドファンディング・株主・知人・寄付などから出資をうけて運営している方はご一読されることをオススメします。 これから出資を受けて起業すると言った方もご覧ください。 ここでは信用と報告の重要性について記事にします。 出資を受けるということは 世の中の有名な起業家の方達と比べれば小さな額ではありますが、私も出資を受けている一人です。 そして出資者側でもあります

中小企業 経営者の性質 あなたは当てはまりますか?

ある学者が中小企業の社長について、以下のような性質があると述べています。 ご自身にどれくらい当てはまるか確かめてみてください。 9項目の性質●他人から好かれたい。賞賛してほしいと思っているにもかかわらず 自己を批判する傾向にある。 ●弱みを持っている時でも、普段はそれを克服することができる。 ●外見的には規則正しく自制的だが、内心ではくよくよしたり不安になる傾向がある。 ●正しい判断や正しい行動だったのか、真剣に疑問を持つ時がある。 ●ある程度の変化や多様性を好

人を操るマーケティング

この記事では、会社の売上を上げたり、顧客単価をあげるためにとても重要な要素を解説しています。取り入れる事で売り上げがかなり変わってきますので、ぜひ活用してください。 ①ゴルディックス効果高価格、中価格、低価格の3つのメニューを提示すると人は真ん中の価格を選択しやすい。 日本では昔から松竹梅というのがありましたが理にかなっているんですね。 ランチメニューの場合 ・700円 ・1000円 →この価格帯が一番売れる。 ・1500円 ②フレーミング効果言葉の表現の仕方で