見出し画像

キャッシュレス時代とコーヒーマシン

IT企業に勤めてます。
最近の流行は職場環境の改善(快適化)です。
内装変えたり、ソファー変えたり、はたまた卓球台おいたり。
その一環で最新の業務用コーヒーマシンが導入されました。
約20種類くらいのコーヒーが飲めます。
スバラシイ!!

が・・・・

1回30円なんです。

30円って・・・。
10円玉✕3枚。そんなに10円玉もってません。
なぜなら、買い物はほぼ電子マネーとクレジットカードだし。
現金使うのはランチくらい。
それも、850円とか、900円なので10円のおつりでません。
10円玉が無いのでコーヒー飲めない!という事態も発生してます。

一応IT企業、時代はキャッシュレスなのに現金30円。
斬新すぎます・・・。
普通はむしろ電子マネーのみ!みたいなのを期待しますけどね。

おそらく、職場環境変えなきゃ→コーヒーマシン導入しよう→タダだと好きなだけ飲まれちゃうからなー→でもそんなに高くできないし・・・→じゃあ30円ならいっか。みたいな感じなのでしょうね。

コーヒーマシンだけ見て、利用者のスタイル、外部環境を考えて設計しないとこうなるんでしょうね。
そういった意味で単なるデザインの「設計」ではなく、人が快適に利用するための「設計」って重要です。
我々が提供するサービスもそうありたいものです。

と言いながらも、10円玉をかき集める毎日です…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?