見出し画像

最新版 新型エイムアシストツール「LAST AIM ver.2.0」PAD・キーマウ両対応のツール eacクリーナー付き XimMatrix reWASD併用可能

こちらのページでは、当社独自開発オリジナル商品の最新作新型AIエイムアシストツール「LASTAIM ver.2.0」を紹介します。アップデートが完了し、遂に新作として正式な発売に漕ぎ着けました!!

現在noteでは数多くのエイムアシストツールが格安で販売されていますが、そのほとんどは検知済みだったり精度が悪かったりと使い物になりません。

こちらの商品は最近リリースされた新バージョンで当然未検知となっております。
そのため他のツールよりも比較的高めの値段設定ですが、その分出回っていないと言う事になります。

さらに何重にもウイルスチェックをし、安全であることを確認しております。出回っていない商品のため若干の値は貼りますが、自信を持って紹介させて頂いております。ご興味のある方はぜひご検討くださいませ!

使用動画↓


本記事で手に入る機能

・eacファイルに干渉しない最強のAIMBOTツール
・自動武器認識 アンチリコイル
・自然なエイムアシスト
・eacクリーナー
・apex起動のみで付くソフト
・全てわかる説明書


なぜbanされないのか

このツールは、全員がpc内に入れているソフトから起動させますので、絶対に自動検知は入らないようになっています。

また、AIエイムアシストはゲーム画面のスクリーンショットから敵の位置を特定しエイムを合わせてくれるツールです。

この時、1秒間にどれだけ多くのスクリーンショットを撮り、エイム調整をするかがツールの強さに関係します。一般的な他のAIアシストはこの処理をCPUで行います。

これに対し、当方のAIMBOTはこの処理をGPU(グラボ)で行います。GPUは画像認識を得意とし、CPUに比べて2~3倍高速です。

これによりAIM BOTは他のツールとは比べ物にならない吸い付きを実現しています。


こちらのツールはゲーム画面から敵の位置を特定しエイムを合わせてくれるツールになっております。
一般的なアシストは処理をCPUで行います。これに比べて私のツールはこの処理をGPU(グラボ)で行います。GPUは画像認識を得意とし、CPUに比べて2~5倍高速です。

第一弾は、従来のAI認識型エイムアシストツールを元に独自で学習データを増やしたものであり、既存の商品より敵認識能力が優れているに過ぎませんでした。それでも出回っているツールより圧倒的に強いと好評でしたが、どうしても外部ツール特有の芯を捉え続ける不自然な吸い付きは排除できず、PADやコンバーターのような滑らかなアシストは実現できませんでした。

そこで、今回紹介する新型ツールの開発においては、根本の物体検出モデル自体を更新しました。最新のディープラーニング技術により、複雑な特徴を捉えやすくなったことにより不自然な動きが軽減されました。さらに人型の認識だけでなく、ダメージ発生表現、動体、武器の情報など画面上に映るあらゆる情報をAIに検知させることが可能となり、リコイル制御を考慮した挙動も可能となりました。さらに、新たな信号処理手法を導入することで急激なマウスカーソルの移動を緩和し、移動速度を制限することで、より自然で滑らかなアシストを実現しました。また、高周波成分の除去を重点的に行い、遅延を加えることで、ガタつきを無くすことに成功しました。これにより敵認識能力自体のさらなる向上だけでなく、滑らかな吸い付きの実現に成功しました。そのため、吸い付きを強くしても違和感ない挙動が可能となっています。

外部ツールはnoteでも多数販売されていますが、出回っているものは初期型の粗悪品ばかりです。これらはAIM時にガタガタするものや、リコイル制御が不十分なもの、過剰なアシストにより、クリップを上げればバレてしまうものなど、品質の低い詐欺商品ばかりです。

今作のベータ版は、既に一部のストリーマーやプレデター数名に試用いただいており、既に正規購入したいという要望が多く寄せられています。

第一弾を購入された方には、有名YouTuberやTikTokerなども数多くいます。中にはアシストを強く設定し過ぎて、芯を捉え続けるエイムによりチートを疑われ、有名になった方もいます。つまり他のどのツールをも上回る圧倒的強さの反面、バレにくさという点では不十分な面がありました。そこで今作に向けてバレにくい挙動についての研究を重点的に進めていきました。

今作では自然なアシストの実現により、アシスト値を下げる必要もありません。MAXまで上げても人が実現可能な範囲の挙動になるように調整しており、機械的なエイムにならないのが今作の特徴です。そのため、バレることを恐れずに暴れ回ることが可能となりました。

前作はバレるリスクを恐れず、とにかく芯を捉え続けるクリップを撮りたい方や、楽にプレ到達したい代行業者などに非常に好評でしたが、今作は第一弾の良さはそのまま、バレにくさにかなり力を入れましたので万人受けする商品が完成したと確信しています。

今作の最大の特長は、「バレないこと」に徹底的にこだわっている点です。そして今作の機能は、大きく3つに分けられます。

  1. キーマウやPADでのリコイル制御

  2. キーマウにエイムアシストを付ける

  3. PADのエイムアシスト強化

1つ目のリコイル制御について、今作では画面上のあらゆる情報を認識できるようになったことで滑らかな挙動に加え正確なアンチリコイルも実現できています。ただ単にリコイルを軽減するツールではないので、よくある粗悪品のような追いエイムのし辛さはありません。リコイル制御の強さ設定等も細かく行えます。

2つ目のキーマウにエイムアシストを付けることについて、当社の商品は限りなくエイムアシストに近い吸い付きを実現しています。上述したあらゆる改良によりガタガタした動きや画面の乱れ、奇妙な判定が入るといったバグはありません。また、エイムアシストの強さも調整可能であり、完全にコンバーターのようなエイムを実現することも可能です。そしてこの手の外部ツールでは避けられない課題であった「AIMが体の芯を捉えすぎる」という問題が解決されたことにより自然な吸い付きを実現できました。これにより、エイムアシストの最大値を前作の5倍まで引き上げましたが違和感ない挙動が実現できています。

最後に、PADのアシスト強化についてですが、PCPADのアシストを本来の3倍まで引き上げることが可能となっています。また、エイムアシストが効く距離制限も解除しています。この機能は、リコイル制御と組み合わせて使用することで、パッドの弱点である遠距離の撃ち合いにおいて非常に効果を発揮します。

以上が説明となります。良ければご購入お願いします。

ここから先は

510字

¥ 1,500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?