マガジンのカバー画像

日本語

33
日々の授業のことや学生のことなど、日本語に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年3月の記事一覧

卒業式の呼名

普段、出席を取る際、学生の名前はフルネームでは呼ばない。 ファーストネームに「さん」付けして呼ぶことが多い。 卒業式での呼名はフルネームで読み上げる。 昨年の卒業式の10日ほど前だったと思う。 呼名の呼び方の確認と練習として、クラスで一人一人の名前を読み上げた時のことだった。 「先生~、そんな発音で呼ばれても誰のことかわかりません。ちゃんとベトナム語の発音で読んでください!」 いつも、私に厳しい要求(半分冗談が混じっている)をつきつけてくる学生が真顔で言う。 「え~~

聴解問題から得たご当地スイーツ情報

この前の土曜日(3月2日)にこのような記事を書いた。 今日は、聴解問題の授業準備をしていたら、とても面白い情報をゲットしてしまった。 「変わった味のソフトクリーム」という内容だった。 果物を使ったソフトクリームはよくあるが、その土地の食材を使った変わった味のソフトクリームとして、四国のうどんそっくりなソフトクリームというのが紹介されていた。しかも、ネギまでトッピングされているという。 ソフトクリーム好きの私としては、気になって仕方がない。 検索してみると、出てくる出てく

読解問題に教えられたこと

先週、読解授業で扱った文章を読んでいてハッとさせられた。 他人と比べるのではなく、少し前の自分と比べる・・・。 これは、学生のみならず自分にも必要なことだと思えた。 ♢ 長文の日本語を見ただけで嫌悪感を持つ非漢字圏の学生は多い。 中には「どうぜ読んでもわからないから」と言って最初から諦めモードになる学生や頑張って読もうとするも、漢字や語彙が分からず読み進められなかったり、眠気に襲われたりする学生もいる。そんな彼らにいかに興味関心を持ってもらうか、どのように解説していくか