マガジンのカバー画像

日本語

33
日々の授業のことや学生のことなど、日本語に関する記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

作文コンテスト

私が勤めている日本語学校では、大きなイベントの一つとして「作文コンテスト」というものがある。 全校の学生が2コマ(90分)使って決められたテーマで作文を書く。 テーマは当日3つ提示され、その中から一つ選んで書く。 規定の字数が書けていればいつもより少し早く帰ることができるので、早く帰りたい学生は必至だ。 中上級以上のクラスともなると800字以上1200字の作文を書かなければならない。作文が苦手な学生にとってはとても大変だ。 字数を増やすために学生がやりがちなのは・・・

餃子は餃子でも・・・コピペ作文より

日本語学校で作文の宿題を出すと、どこかで仕入れた(たいていはネットで)あるいは、本などで調べたものからコピぺ作文を提出する学生がいる。 コピペのパターンは3つある。 ・全文コピペ (コラーっ!) ・一部分コピペ (一部分だけ妙に読みやすい) ・組み合わせタイプ(文体が混ざる、段落ごとに違う空気になる) 中には手が込んでいて、3つくらいの違う作文から、いい具合に文章を抜き取り、それを組み合わせて一つの作文に仕上げる学生もいる。そこまでの読解力とまとめる力があるなら、君は十分

授業準備に使うツールはnoteで記事を書くときにも役立つという話

noteの記事を書いていて、ふと、この言葉の後ろには何がくるのが相応しいのだろうと思うことはありませんか。または、他の言い回しはないだろうかというときです。 そんなとき、私がよく使うのは筑波大学のウェブコーパスです。 ライターさんのように書くお仕事をされている方は知ってるよ!という方も多いかもしれません。 初めて!という方で、ご興味があればお付き合いください。 では、さっそく行ってみましょう! 使い方です。 ①利用規約に同意する  利用規約を最後まで読んで赤丸に☑をし