見出し画像

5分note【確定拠出年金】

このnoteは今日あった出来事を5分で文字に起こしたものです。
みなさんこんにちは、趣味でポッドキャストをしているポッドキャスターグループ”ボイスカプセル”のサルです。
noteを書くハードルを下げまくるため”とりあえずまずは5分”と設定し、ささやかな日記を綴っていきます。(最初と最後はコピペで時間を省略しています)

今回は2024年5月14日分の日記。

確定拠出年金の通知書が届いたので【あらためて確定拠出年金について考えてみたい】と思ったのが今日の日記です。

私は2021年に確定拠出年金をみずほ銀行で始めました。
あらためて確定拠出年金ってどんな感じで投資の仕方分けられてたっけ?
と思いおもむろにみずほのページをチェック。

これが商品ラインナップ。

・・・だったんですね(笑)ちゃんと覚えてない(笑)

それぞれどういうものなのか少し深掘ると、

①マイブレンド(資産構成固定型ファンド)

資産構成の割合は一定

国内・海外の株式・債券の資産構成の割合は、原則として予め定めた基本比率を保ちます。各資産市場の価格変動等により資産構成の割合が基本比率から乖離した場合は、基本比率に近づけるよう調整します。

4タイプの商品を用意

お客さまのリターンへの期待度やリスクに対する考え方に応じて年金資産を形成することができるように、国内・海外の株式・債券の構成割合の異なる4つのタイプの商品をご用意しました。(4タイプの円グラフはリンクから見れます。)
年齢上昇や市場環境の変化等に伴いタイプ(型)をスイッチングするなど、ご自分でリスクコントロールを行うことができます。

運用の内容

各資産はインデックス運用

資産構成の割合は一定で且つ各資産はインデックス運用(注)を採用しています。
注 :市場に連動した収益を目指す運用手法を、インデックス運用といいます。

ファミリーファンド方式による運用

投資家のみなさまの資金をまとめてベビーファンドとし、その資金を同じ目的の他の資金とまとめてマザーファンドに投資して効率的な運用を行います。
なお、マザーファンドにおいて運用はみずほ信託銀行とアセットマネジメントOne株式会社が行います。









だめだ、ぜんぜんピンとこない(笑)








これは詳しい人の解説を見る方が絶対早い気がする。

大河内薫のマネリテ戦略室の大河内薫先生のYouTubeを見てみよう。

サルでもわかるって、俺のことですかいなwww
でも確かに良く分かったwww

長期投資系が日本株になってないかだけ確認して、なってたら米株に変えよう。どこかで見直すの大事。60まで絶対ロックされるのも改めて再認識。


今日はここまで。

このようなnoteにお立ち寄りいただいたそこのあなた、逆スキ♡を念で送ります。ありがとうございました。
最後に我々”ボイスカプセル”はポッドキャスト番組を紹介する番組『ポッドキャストーーク』を毎週火曜日配信しています。気になるタイトルからどこからでもお聴きいただけます。是非お立ち寄りください。
またほかにも『本番行きまーす!』という我々”ボイスカプセル”の3人(サル、小西、佐坂)で雑談している番組も毎週金曜日に配信しています。ながら聴きおすすめです。お好きなところをかいつまんでいただけると嬉しいです。
https://open.spotify.com/show/3N7FlRxLFv2YwWbMowXJLC?si=e16131cf1b71493f

https://open.spotify.com/show/1XErHseMiBHAWWt9xY0rI4?si=f9ee5e7fbaa74874

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?