見出し画像

2024/5/19(日) 練習記録

練習記録

呼吸

  • ドッグブレス

  • ロングブレス

発声

  • 単音

  • 連音

  • 声帯閉鎖

  • 鼻腔共鳴

滑舌

  • (連音)

  • (舌筋)

  • (表情筋)

筋トレ

  • 舌筋

  • 表情筋

収録関連

-

WS関連

-

その他

  • ボイスサンプル原稿作成&練習

  • 作品鑑賞(アニメ)


今日の学び・気付き・その他メモ

  • 鼻腔共鳴の練習の際、鼻に息を通すイメージでやると声帯が開きがちになることに気づいた。
    →声帯で息から音になることをイメージして、音を鼻に通す感覚でやってみる。★要練習

  • 外画の勉強をする際に字幕→吹き替えの順で見るのと同じで、アニメの勉強をする際は漫画→アニメの順で見た方がいい。目的によるけど。
    →既にオンエアされているアニメは、キャラの役割が分かりやすく演じられている。つまり、作品の中でキャラにどんな役割が求められているかを把握する訓練にはならない。※昨日の練習記録の「目的」の訓練には効果的ではないが、「方法」「手段」にフォーカスして訓練するには勉強になる。

  • 自分の声からキャラが想像できない。ということはキャスティングされない…。ボイスサンプルのキャラ選び難しい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?