見出し画像

2024/5/16(木) 練習記録

練習記録

呼吸

  • ドッグブレス

  • ロングブレス

発声

  • 単音

  • 連音

  • 声帯閉鎖

  • 鼻腔共鳴

滑舌

  • (連音)

  • (舌筋)

  • (表情筋)

筋トレ

  • 舌筋

  • 表情筋

  • 楽トレ

収録関連

-

WS関連

  • プレビュー確認

  • 台本チェック

  • Vチェック

その他

  • ボイスサンプル原稿作成&練習


今日の学び・気付き・その他メモ

  • 外画で使う息混じりの発声が難しい。息ばかりor息少なすぎ(2次元っぽい)になる。
    →芯は残したまま周りに息がぼやーっとあるのが理想。ブレスと声帯閉鎖をコントロールできる必要あり。★要練習

  • 鼻のみの息芝居がマイクに乗らない…。
    →マイクとの距離を見直す&鼻での息芝居を練習する。★要研究&練習

  • 息に感情を乗せるとき、口で調整しがちだと気付いた。口での息芝居が封じられると感情が見えてこなくなる。
    →鼻腔共鳴とかに使う筋肉の柔軟さが関係ありそう。★要研究&練習

  • キャラを俯瞰で見る力が足りない。その時々の感情にフォーカスしがち。
    →まずは作品全体からキャラの役割を把握する癖をつける。感情は最後でいいかも。自分が作品を演出するつもりで臨む。

  • おでこ発声を意識すると2次元キャラ用の高い声が出やすい。何度か鳴らしたら引っ掛かりもなくなる。
    →毎日やらないとそのへんの筋肉すぐ衰えるからルーティーンに組み込む。

  • 仕事が来るのは2次元やナレーション、仕事取りに行こうとしている(WS)は外画…。それぞれ全く芝居(ナレ)のアプローチが違う。優先順位意識して練習しなきゃ…。

  • HPに乗せるボイスサンプル迷う…。どうセルフプロデュースするか…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?