見出し画像

2024/5/20(月) 練習記録

練習記録

呼吸

  • ドッグブレス

  • ロングブレス

発声

  • 単音

  • 連音

  • 声帯閉鎖

  • 鼻腔共鳴

滑舌

  • (連音)

  • (舌筋)

  • (表情筋)

筋トレ

  • 舌筋

  • 表情筋

収録関連

-

WS関連

-

その他

  • ボイスサンプル原稿作成&練習&収録

  • アテレコ(アニメ)

  • 戯曲読解(リア王)

  • 作品鑑賞(アニメ)


今日の学び・気付き・その他メモ

  • 自分の中で読解(特にシーン・キャラの役割)に重点を置いてレッスンでアテレコに臨んだ。台本が味方になってくれている感じがして緊張がなくなったし、初めてマイク前で自由を感じた。これは大きな進歩。
    →今までキャラの枠に収めなければ、とどこかで思いながら芝居していたため緊張やプレッシャーがあった。役割を理解することで、そこを外さなければ何してもいい(無数の選択肢がある)感覚があって楽しい。

  • 今週は読解の中でも、メッセージ・役割等、作者目線を考える癖をつけるのが目標。ただ、その先にキャラ目線も考えなければならないことを念頭に置いておく。

  • 文章だけでなく絵からも細かく情報を読み取る。ここは外画も2次元も同じ。アニメの場合は絵の方が収録より後だろうから漫画が情報源。
    →台本と絵を同時に咀嚼していくか、台本先に、もしくは絵を先に咀嚼していくか、自分のやり方を模索する必要あり。★要研究

  • 演じるときに頭で考えながらやるとやっぱりエネルギーが落ちる。準備段階で頭使う作業は終わらせておくのが理想だが、レッスンでダメ出し後とか、現場で予期せぬディレクション後とかに演じながら頭使う必要がある場面も出てくるだろう。理論と感情(主観と客観)の両立も課題だなぁ。

  • R18はより声の職人である必要があるなと実感。今まで勢い系のR18収録しかやったことがなかった。これも理論と感情の両立(主観と客観)の練習に使えそう。

  • 早く読解の次のステップに進みたい~!表現方法をいろいろ試したい~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?